• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行為が知覚を「創りだす」脳内メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01106
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

羽倉 信宏  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (80505983)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード知覚 / 運動 / 順応 / 誤差 / 学習 / 知覚意思決定 / 運動学習 / 記憶 / 文脈 / 運動負荷 / 視覚意思決定 / 運動誤差 / 知覚運動連関 / 行為 / 意思決定 / 負荷
研究成果の概要

本研究では、感覚情報の知覚が運動行為によって修飾されるメカニズムを調べました。目標に向かって運動を行うとき、その目標と実際の運動との差(誤差)を利用して、ヒトは運動を学習します。本研究では、この「誤差の知覚」に注目しました。これまでの運動学習の理論では、脳がこの誤差を正確に受容できるということが前提条件となっており、うまく誤差修正できない場合、それは運動システムが誤差をうまく利用できないからだと考えられてきました。しかし、本研究では、実は誤差が生じるパターンによっては、誤差の「推定」が不正確になり、それが運動学習を阻害してしまうこと、その推定の間違いは後部頭頂皮質で生じることを突き止めました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、感覚・知覚情報処理と運動を作り出すための情報処理は全く異なる処理であると考えられ、別々に研究がなされてきました。しかし、私のこれまでの研究も含め、知覚は単に感覚入力の特徴に依存するわけではなく、その入力に対しどのように関わるかを反映することが明らかになりつつあります。本研究では、自らの運動によって作り出される「誤差」の感覚情報が、運動の影響を受けて変容し、されにはそれによって、運動学習を阻害するという円環関係を、脳のメカニズムも含めて明らかにしました。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS & Universite Paris Descartes(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University College London/Royal Holloway, University of London(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Evidence that endpoint feedback facilitates intermanual transfer of visuomotorforce learning by a cognitive strategy2022

    • 著者名/発表者名
      Jack De Havas, Patrick Haggard, Hiroaki Gomi, Sven Bestmann, Yuji Ikegaya, Nobuhiro Hagura
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 127 号: 1 ページ: 16-26

    • DOI

      10.1152/jn.00008.2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Touch inhibits touch: sanshool-induced paradoxical tingling reveals perceptual interaction between somatosensory submodalities2021

    • 著者名/発表者名
      Antonio Cataldo, Nobuhiro Hagura, Yousef Hyder, Patrick Haggard
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B; Biological Sciences

      巻: 288 号: 1943 ページ: 20202914-20202914

    • DOI

      10.1098/rspb.2020.2914

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 外界の知覚・認知情報処理と 身体行動の相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      羽倉信宏
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 144

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Specificity of action selection modulates the perceived temporal order of action and sensory events2018

    • 著者名/発表者名
      Desantis Andrea、Haggard Patrick、Ikegaya Yuji、Hagura Nobuhiro
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 236 号: 8 ページ: 2157-2164

    • DOI

      10.1007/s00221-018-5292-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 後部頭頂皮質において、運動誤差は効率的に符号化される2021

    • 著者名/発表者名
      羽倉 信宏、池谷裕二、平島雅也
    • 学会等名
      第15回モータ―コントロール研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヒト運動制御系における遅延への適応様式:位相遅れ獲得仮説2021

    • 著者名/発表者名
      平島 雅也、羽倉信宏
    • 学会等名
      第15回モータ―コントロール研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Decision uncertainty as a context for motor memory.2021

    • 著者名/発表者名
      Ogasa K, Yokoi A, Okazawa G, Hirashima M, Hagura N
    • 学会等名
      MLMC: Advances in Motor Learning & Motor control.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perceptual adaptation to visuomotor error disrupts motor adaptation2020

    • 著者名/発表者名
      Hagura N, Ikegaya Y, Hirashima M
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Perceptual Decision in Motor control2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Hagura
    • 学会等名
      International Symposium: The Role of Pain in Bodily Defense and Autonomy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-dimensional vestibular self-motion system in the human brain.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Hagura, Kazuma Aoyama, Hiroshi Ban, Atsushi Yokoi, Yuji Ikegaya, Taro Maeda, Hiroshi Ando, Elisa Raffaella Ferre
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 情報通信研究機構 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター(CiNet)におけるホームページ

    • URL

      https://cinet.jp/japanese/people/20151497/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://cinet.jp/english/people/20151497/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi