• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽系外縁小天体の高速広域探査

研究課題

研究課題/領域番号 18H01272
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

渡部 潤一  国立天文台, 天文情報センター, 教授 (50201190)

研究分担者 酒向 重行  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90533563)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード固体惑星 / 惑星形成 / 衛星 / 惑星進化 / 小惑星
研究成果の概要

太陽系外縁天体(trans-Neptunian object; TNO)による恒星の掩蔽現象を観測することで、kmサイズのTNOのサイズ頻度分布を決定し、その形状から太陽系初期の外縁部の環境や巨大氷惑星の移動プロセスを解明することを目標とした研究を実施した。この目的を達成するために、東京大学木曽105cmシュミット望遠鏡用の広視野動画カメラTomo-e Gozenを開発し完成させた。Tomo-e Gozenを用いて2Hzの広域動画サーベイを長期間にわたり実施した。結果、研究期間内にTNOの掩蔽を検出することはできなかったが、TNOによる掩蔽の検出に必要な観測システムを完成させることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した木曽105cmシュミット望遠鏡用の広視野動画カメラTomo-e Gozenは、秒以下の現象を探索できる世界で唯一の広視野装置である。太陽系外縁天体の観測の重要性は近年高まってきているが、その掩蔽現象を検出する能力のある観測装置とソフトウェアシステムを構築し、長時間サーベイ観測により取得した実データを用いて掩蔽の検出技術を獲得した本研究の学術的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 10件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Detectability of Optical Transients with Timescales of Subseconds2021

    • 著者名/発表者名
      Arimatsu Ko、Tsumura Kohji、Usui Fumihiko、Ootsubo Takafumi、Watanabe Jun-ichi
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 161 号: 3 ページ: 135-135

    • DOI

      10.3847/1538-3881/abd94d

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Meteors with extreme beginning heights from observations with high-sensitivity super-isocon TV systems2020

    • 著者名/発表者名
      Kozak P M、Watanabe J
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 497 号: 4 ページ: 5550-5559

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2183

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between radar cross section and optical magnitude based on radar and optical simultaneous observations of faint meteors2020

    • 著者名/発表者名
      R. Ohsawa, A. Hirota, K. Morita, S. Abe, D. Kastinen, J. Kero, C. Szasz, Y. Fujiwara, T. Nakamura, K. Nishimura, S. Sako, J. Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 194 ページ: 105011-105011

    • DOI

      10.1016/j.pss.2020.105011

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New Constraint on the Atmosphere of (50000) Quaoar from a Stellar Occultation2019

    • 著者名/発表者名
      Ko Arimatsu, Ryou Ohsawa, George L. Hashimoto, Seitaro Urakawa, Jun Takahashi, Miyako Tozuka, Yoichi Itoh, Misato Yamashita, et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 158 号: 6 ページ: 236-236

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ab5058

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An optical search for transients lasting a few seconds2019

    • 著者名/発表者名
      Michael W. Richmond, Masaomi Tanaka, Tomoki Morokuma, Shigeyki Sako, Ryou Ohsawa, Noriaki Arima, Nozomu Tominaga, Mamoru Doi, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 号: 1 ページ: 3-3

    • DOI

      10.1093/pasj/psz120

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A kilometre-sized Kuiper belt object discovered by stellar occultation using amateur telescopes2019

    • 著者名/発表者名
      Arimatsu K.、Tsumura K.、Usui F.、Shinnaka Y.、Ichikawa K.、Ootsubo T.、Kotani T.、Wada T.、Nagase K.、Watanabe J.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 3 号: 4 ページ: 301-306

    • DOI

      10.1038/s41550-018-0685-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Luminosity function of faint sporadic meteors measured with a wide-field CMOS mosaic camera Tomo-e PM2019

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa Ryou, Toshikazu Shigeyama (26/37) et al.
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 165 ページ: 281-292

    • DOI

      10.1016/j.pss.2018.09.006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shape and Rotational Motion Models for Tumbling and Monolithic Asteroid 2012 TC4: High Time Resolution Light Curve with the Tomo-e Gozen Camera2019

    • 著者名/発表者名
      Urakawa Seitaro、Ohsawa Ryou、Sako Shigeyuki、Okumura Shin-ichiro、Sakurai Yuri、Takahashi Jun、Imamura Kazuyoshi、Naito Hiroyuki、Watanabe Fumitake、Nagayoshi Ryoma、Murakami Yasuhiko、Okazaki Ryo、Sekiguchi Tomohiko、Ishiguro Masateru、Michikami Tatsuhiro、Yoshikawa Makoto
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 157 号: 4 ページ: 155-155

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ab09f0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Possible Cultural Impact of Extraterrestrial Life, if It Were to Be Found2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Junichi
    • 雑誌名

      Astrobiology

      巻: 1 ページ: 461-465

    • DOI

      10.1007/978-981-13-3639-3_31

    • ISBN
      9789811336386, 9789811336393
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermal infrared and optical photometry of Asteroidal Comet C/2002?CE102018

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Tomohiko、Miyasaka Seidai、Dermawan Budi、Mueller Thomas、Takato Naruhisa、Watanabe Junichi、Boehnhardt Hermann
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 304 ページ: 95-100

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2017.12.037

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inversion Angle of Phase-polarization Curve of Near-Earth Asteroid (3200) Phaethon2018

    • 著者名/発表者名
      Shinnaka Yoshiharu、Kasuga Toshihiro、Furusho Reiko、Boice Daniel C.、Terai Tsuyoshi、Noda Hirotomo、Namiki Noriyuki、Watanabe Jun-ichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 864 号: 2 ページ: L33-L33

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aadb3d

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mid-infrared Spectroscopic Observations of Comet 17P/Holmes Immediately After Its Great Outburst in 2007 October2018

    • 著者名/発表者名
      Shinnaka Yoshiharu、Ootsubo Takafumi、Kawakita Hideyo、Yamaguchi Mitsuru、Honda Mitsuhiko、Watanabe Jun-ichi
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 156 号: 5 ページ: 242-242

    • DOI

      10.3847/1538-3881/aadfea

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Tomo-e Gozen wide field CMOS camera for the Kiso Schmidt telescope2018

    • 著者名/発表者名
      Sako Shigeyuki, Toshikazu Shigeyama (21/39) et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 10702 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1117/12.2310049

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of large pixel CMOS image sensors for the Tomo-e Gozen wide field camera2018

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yuto, Toshikazu Shigeyama (20/39) et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 10709 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1117/12.2311301

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 木曽Tomo-e Gozenの広域動画サーベイのデータ公開に向けた開発2021

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Phase curves of >40,000 small solar system bodies obtained by the Tomo-e Gozen transient survey2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Fumi
    • 学会等名
      AAS Division of Planetary Science meeting #52
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 木曽広視野CMOSカメラTomo-e Gozen による広域動画サーベイ2020

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Tomo-e Gozen計画2019

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 木曽超広視野高速CMOSカメラTomo-e Gozen2019

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 木曽広視野CMOSカメラによるふたご座領域の高速撮像サーベイ2019

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Tomo-e Gozen wide field CMOS camera for the Kiso Schmidt telescope2018

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tomo-e Gozen計画2018

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高速観測への備え―木曽トモエゴゼンの例―2018

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      第9回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] All sky survey and meteor observation of Tomo-e Gozen2018

    • 著者名/発表者名
      大澤亮
    • 学会等名
      9th Workshop on Catastrophic Disruption in the Solar System
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tomo-e Gozenバックエンドの現状報告2018

    • 著者名/発表者名
      大澤亮
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Tomo-e Gozen科学試験観測クイックサマリ2018

    • 著者名/発表者名
      大澤亮
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Optical observations of faint meteors with a wide-field CMOS camera Tomo-e Gozen2018

    • 著者名/発表者名
      大澤亮
    • 学会等名
      The 45th Annual European Meeting on Atmospheric Studies by Optical Methods
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京大学木曽観測所広視野 CMOS モザイクカメラTomo-e Gozenによる人工天体の観測2018

    • 著者名/発表者名
      大澤亮
    • 学会等名
      第8回 スペースデブリワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Tomo-e Gozen Project

    • URL

      https://tomoe.mtk.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi