研究課題/領域番号 |
18H01277
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
新野 宏 東京大学, 大気海洋研究所, 名誉教授 (90272525)
|
研究分担者 |
益子 渉 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 室長 (30354476)
栃本 英伍 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 特別研究員 (40749917)
末木 健太 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 特別研究員 (50802980)
横田 祥 気象庁気象研究所, 予報研究部, 研究官 (10723794)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | 竜巻 / 温帯低気圧 / 熱帯低気圧 / 台風 / スーパーセル / 線状降水系 / メソサイクロン / 環境場 / 突風 / ヘリシティ / 対流有効位置エネルギー / メソスケール渦 / 階層構造 / 予測可能性 / 積乱雲 / エントレインメント / 多角形壁雲 |
研究成果の概要 |
我が国や海外で竜巻・突風を生ずる熱帯低気圧や温帯低気圧の構造、低気圧内で竜巻・突風を生ずる多様なメソスケール擾乱の構造とその環境場、及びこれらのメソスケール擾乱が生ずる竜巻・突風の実態や発生機構を、地上観測、ドップラーレーダー観測、客観解析、高解像度数値シミュレーションおよびアンサンブル数値シミュレーションのデータを用いて調べた。海上で竜巻状渦を生ずるメソβスケール渦の発見、準線状の対流系に伴う竜巻や台風内の小型スーパーセルに伴う竜巻の非閉塞型世代交代の数値シミュレーションに初めて成功し、エントレインメントを考慮したCAPEが低気圧に伴う竜巻のポテンシャルの把握に有効であることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では竜巻から、竜巻を発生させる様々なメソスケール擾乱-古典的スーパーセル、小型スーパーセル、準線状対流系-、さらには総観規模の熱帯低気圧や温帯低気圧に至るまでの階層構造にわたって発生機構と環境場の解明を進めると共に、低気圧に伴う竜巻のポテンシャルの把握の上で「エントレインメントの効果を考慮した対流有効位置エネルギー」が有効であることを示した。また、竜巻状の突風により船舶の遭難を生ずるメソスケール渦も新たに発見した。これらの竜巻に関わる階層構造の理解と竜巻ポテンシャルの把握に有効な指標の開発は、竜巻の予測精度を向上を通して、より安全・安心な社会の実現に寄与することが期待される。
|