研究課題/領域番号 |
18H01283
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
伊藤 耕介 琉球大学, 理学部, 准教授 (10634123)
|
研究分担者 |
山田 広幸 琉球大学, 理学部, 准教授 (30421879)
山口 宗彦 気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 主任研究官 (80595405)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 台風 / 藤原効果 / 非静力学モデル / 進路予報 / 渦力学 / 天気予報 / 渦 |
研究実績の概要 |
昨年度の理想化実験を用いた数値的研究において,2つの台風が自身の作り出す鉛直シアにより対流活動の偏りを生じ,互いに離れていくという作用(以下,3次元的な藤原効果と呼ぶ)が見いだされた.このことを受けて,再解析データERA5に基づいて現実の台風における3次元的な藤原効果の検証を進めた.その結果,北西太平洋に2つの台風がある場合,相手の台風を正面に見てその左側後方に対流活動が偏る傾向にあり,対流活動の偏りは,2つの台風の反時計回りの運動を阻害し,お互いを引き離す方向に働いていることがわかった.この鉛直シアの強さの半分程度は気候値でも説明できたが,2つの台風が自身に及ぼす鉛直シアが残りの半分程度を占めることが分かった.理想化実験の結果については,ハリケーンカンファレンスやAOGSなどの主要国際学会で発表を行い,国際誌に論文を投稿した.
台風と台風以外の渦の相互作用の例として,台風の北東に位置する停滞前線が台風の移動に及ぼす影響について,2020年台風第14号を題材としてPV inversionを用いて解析を行った.その結果,台風が北東側に存在する停滞前線に接近してきた10月8日以降,停滞前線に伴う対流圏下層の渦位は,台風を南東側に動かすような風を成すことが分かった.このとき,気象庁は現実よりも北西側に台風の進路を予報しており,かつ,停滞前線の表現が弱かったことから,少なくとも台風進路予報誤差の一部は,停滞前線の表現の弱さに起因していたものと考えられる.この研究成果について,日本気象学会秋季大会で発表を行った.
さらに,多様な要因によって海面水温解析にバイアスが生じうることを示し,これが,台風の進路や強度に及ぼす影響を明らかにした(Ito, 2022)ほか,台風の進路予報誤差が増大しやすい場合の類型化を行った(Tang et al. 2021).
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の主要テーマである藤原効果の新たな側面について,理想化実験のみならず,現実データに即した解析も進んでいるため.
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに得られた,対流活動の偏りを介した3次元的な藤原効果に関する理想化実験とデータ解析の結果は,従来の藤原効果の概念を大きく塗り替えるものであるため,速やかに国際誌での論文出版を目指す.また,前線が台風の進路に及ぼす影響についても,国際誌での論文の出版を目指す.
次年度は本課題の最終年度に当たるため,成果報告と今後の台風進路研究のあるべき方向について話し合うための公開のワークショップを開催する.これにより,これまでの研究成果を多くの研究者同士で共有するとともに,今後の課題についても明らかにすることが可能となる.
|