• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古記録から探る関東地震シーケンスの全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01289
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

三宅 弘恵  東京大学, 地震研究所, 准教授 (90401265)

研究分担者 室谷 智子  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 研究主幹 (40646593)
纐纈 一起  東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (90134634)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード関東地震 / 古記録 / 震度 / 震源インバージョン / 強震動シミュレーション
研究成果の概要

1923年関東地震では、翌日までにマグニチュード7クラスの余震が震源域で少なくとも4つ発生したとされている。本研究では、関東地震とその余震群について、国内と海外の古地震記録を収集・分析し、関東地震の一連の震源過程を解明するとともに、これらの総和としての歴史震度分布の再現を試みた。遠地記録からは、本震翌日に発生したM7.3の波形が、複数の観測点において明瞭に確認され、本震同様に表面波も伴っていることが分かった。また、最新の関東地域の地下構造モデルを用いて、震度分布の観点から中小地震の地震動再現度の検討を進め、余震場所と余震規模に関して複数のケースを計算した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、これまであまり着目されておらず、地震規模や震源位置について議論が残されている、1923年関東地震のマグニチュード7クラスの余震を分析したこととが挙げられる。また、これらの余震の分析には、翌年1924年に発生した丹沢の地震との比較検討が有効であることを確認した。
社会的意義としては、大地震が発生し強震動にさらされた堆積平野においては、一時的に震度増分が経験式よりも増える事例があるため、地震ハザードにおいて考慮すべき可能性を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Recipe for strong ground motion prediction: Current and future2021

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., K. Irikura, H. Fujiwara, N. Morikawa, T. Maeda, A. Iwaki, and A. Pitarka
    • 雑誌名

      The 6th IASPEI/IAEE International Symposium: Effects of Surface Geology on Seismic Motion

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Similarities and Differences in the Rupture Processes of the 1952 and 2003 Tokachi‐Oki Earthquakes2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hiroaki、Koketsu Kazuki、Miyake Hiroe、Kanamori Hiroo
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 126 号: 1

    • DOI

      10.1029/2020jb020585

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 東京大学地震研究所の強震観測2020

    • 著者名/発表者名
      三宅弘恵・纐纈一起・古村孝志・宮川幸治・安藤美和子・八木健夫
    • 雑誌名

      地震(ニュースレター部)

      巻: 73(NL1) ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 首都圏強震動総合ネットワークSK-net2020

    • 著者名/発表者名
      三宅弘恵・上原美貴・鶴岡弘・鷹野澄・纐纈一起
    • 雑誌名

      地震(ニュースレター部)

      巻: 73(NL3) ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recipe for predicting strong ground motion on the SCEC Broadband Platform2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., A. Pitarka, A. Iwaki, N. Morikawa, T. Maeda, H. Fujiwara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] A database of digitized and analog seismograms of historical earthquakes in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Murotani, S., K. Satake, H. Tsuruoka, H. Miyake, T. Sato, T. Hashimoto, and H. Kanamori
    • 雑誌名

      Seismol. Res. Lett.

      巻: 91 号: 3 ページ: 1459-1468

    • DOI

      10.1785/0220190287

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 強震動予測の震源モデル化の現状2019

    • 著者名/発表者名
      三宅弘恵・森川信之
    • 雑誌名

      第47回地盤震動シンポジウム

      巻: - ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterized source modeling of crustal earthquakes for broadband ground motion prediction2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., and K. Irikura
    • 雑誌名

      Best Practices in Physics Based Fault Rupture Models for Seismic Hazard Assessment of Nuclear Installations, IAEA-TECDOC-CD-1833

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京大学地震研究所の強震観測網と強震観測データベース2018

    • 著者名/発表者名
      三宅弘恵・纐纈一起・古村孝志・宮川幸治・田中伸一
    • 雑誌名

      第15回日本地震工学シンポジウム論文集

      巻: - ページ: 3306-3311

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Irregular modes of rupture directivity found in recent and past damaging earthquakes2018

    • 著者名/発表者名
      Koketsu, K., H. Kobayashi, and H. Miyake
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th U.S. National Conference on Earthquake Engineering

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 国立科学博物館が所蔵する関東大震災の油絵・写真2021

    • 著者名/発表者名
      室谷智子
    • 学会等名
      第38回歴史地震研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Earthquake source characterization for broadband ground motion simulation2021

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H.
    • 学会等名
      PEER International Pacific Rim Forum
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Characterization of extreme ground motions2021

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H.
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Near-surface velocity reduction and anisotropy for early aftershocks revealed by coda interferometry2021

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., T. Taira, L.-W. Chen
    • 学会等名
      2021 AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seismic intensity simulation of the entire 1923 Kanto earthquake sequence2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., S. Murotani, and K. Koketsu
    • 学会等名
      日本地震学会 2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Impact of seismic velocity change on ground motion modeling2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., T. Taira, and L.-W. Chen
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の被害地震波形記録の数値化・画像化データベース2020

    • 著者名/発表者名
      室谷智子・佐竹健治・鶴岡弘・三宅弘恵・橋本徹夫・佐藤俊明・金森博雄
    • 学会等名
      日本地震学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Revisiting historical seismograms of the 1923 M7.9 Kanto earthquake and aftershocks2019

    • 著者名/発表者名
      Murotani, S., H. Miyake, and T. Taira
    • 学会等名
      2019 AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building a global seismic hazard map, Big Data Visualization: A New Era in Mapping with the University of Tokyo2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the New Champions (AMNC 2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Efforts of science museum to preserve historical materials and data for seismology: Taking the 1923 Kanto earthquake as an example2019

    • 著者名/発表者名
      Murotani, S.
    • 学会等名
      IUGG 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi