• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイワシレジームの最大個体数を百年規模で減少させた北西太平洋の海洋プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01292
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

加 三千宣  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (70448380)

研究分担者 杉江 恒二  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 研究員 (00555261)
谷 幸則  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (10285190)
槻木 玲美  松山大学, 法学部, 教授 (20423618)
小野寺 丈尚太郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 主任研究員 (50467859)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードマイワシ / 海洋低次生産変動 / 沿岸親潮 / オホーツク海 / 鉄 / マイワシレジーム / 低次生産量 / 数百年規模変動 / 鉄供給 / 珪藻生産量 / 鉄供給指標 / 珪藻休眠胞子
研究成果の概要

日本マイワシは、かつて世界最大漁獲量を誇り、日本マイワシレジームの再来は今後百年の食料の安定供給の鍵を握る。しかし、マイワシレジームを支配する要因は不明である。本研究では、『過去に起こったマイワシレジームの100年規模の消失の原因がオホーツク海からの鉄供給と北西太平洋の一次生産の低下にある』という仮説を検証した。マイワシが回遊する海域の海底コア試料を用いて珪藻群集と植物プランクトンが持つ色素と動物プランクトン由来色素の濃度を調べた結果、オホーツク海からの溶存鉄の主要ルートである沿岸親潮の流入の強さは、必ずしも北西太平洋を広く回遊するマイワシの個体数変動の支配要因になっていないことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の地球温暖化による海氷生産の低下は中層循環強度を弱めるとされるが、こうした中層循環の弱化による北西太平洋への鉄供給低下や沿岸親潮の鉄供給の長期変動が北西太平洋の魚類を含む海洋生態系へのインパクトは明らかになっていない。本研究は、中層循環強度や沿岸親潮の強さと沿岸親潮域の低次生産の間のリンケージを明らかにしたが、マイワシのような黒潮~黒潮親潮続流~親潮を回遊する魚種に影響することはないことがわかった。マイワシはむしろ回遊するそれぞれの海域での低次生産に影響を受けていることが判明し、特に親潮域での低次生産がマイワシと類似した長期減少トレンドを示した。親潮域の栄養塩供給機構の重要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Idaho State University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Sedimentary DNA tracks decadal-centennial changes in fish abundance2020

    • 著者名/発表者名
      Kuwae Michinobu、Tamai Hiromichi、Doi Hideyuki、Sakata Masayuki K.、Minamoto Toshifumi、Suzuki Yoshiaki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01282-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sedimentary DNA can track decadal-centennial changes in fish species abundance.2020

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Kuwae, Hiromichi Tamai, Hideyuki Doi, Toshifumi Minamoto and Masayuki K Sakata
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting 2020, AGU ASLO, San Diego
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 別府湾堆積物: 人新世-完新世境界の補助ストラトタイプ候補としてのポテンシャル.2019

    • 著者名/発表者名
      加 三千宣・鈴木 克明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 人新世‐完新世境界補助ストラトタイプとしての別府湾堆積物のポテンシャル.2019

    • 著者名/発表者名
      加 三千宣・鈴木 克明
    • 学会等名
      日本第四紀学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 別府湾堆積物最上部にみられる葉理構造の成因推定.2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木克明、加三千宣、池原研、新井和乃、村山雅史
    • 学会等名
      地球環境史学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 浮魚類の個体数指標としての堆積物中環境DNAの利用可能性.2019

    • 著者名/発表者名
      玉井 大道・加 三千宣・土居 秀幸・源 利文
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 過去の海洋魚類群集を復元するための堆積物中魚類起源DNA抽出法の改善に関する研究.2019

    • 著者名/発表者名
      倉田 純・玉井大道・土居秀幸・源 利文・加 三千宣
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 過去数千年間の日本マイワシ・カタクチイワシの長期変動.2018

    • 著者名/発表者名
      加 三千宣・山本正伸・別府湾堆積物研究プロジェクト・杉本隆成
    • 学会等名
      日本水産海洋学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 古海洋・古気候記録にみられる日本周辺のイワシ類の個体数と中緯度古気候指標の数百年規模変動.2018

    • 著者名/発表者名
      加 三千宣・山本正伸・佐川拓也・池原研・入野智久・竹村恵二・武岡英隆・杉本隆成
    • 学会等名
      日本海洋学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 別府湾海底堆積物にみられるイワシ類の過去7000年間の個体数変動.2018

    • 著者名/発表者名
      加 三千宣・山本正伸・別府湾海底コア研究グループ
    • 学会等名
      日本第四紀学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 別府湾海底堆積物記録からみた過去の気候と洪水イベント.2018

    • 著者名/発表者名
      山本正伸・加 三千宣・入野智久・池原研・竹村恵二
    • 学会等名
      日本第四紀学会2018年大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 別府湾海底堆積物の魚鱗記録にみられる過去2800年間のイワシ類の長期動態.2018

    • 著者名/発表者名
      加 三千宣・山本正伸・別府湾海底コア研究グループ
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 別府湾表層堆積物に残された歴史・観測災害記録の解読.2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木克明・加 三千宣・池原 研・村山 雅史4・新井 和乃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-05-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi