研究課題/領域番号 |
18H01324
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17050:地球生命科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
|
研究分担者 |
中島 礼 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (00392639)
棚部 一成 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (20108640)
窪田 薫 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (80774075)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
|
キーワード | 古環境復元 / 二枚貝 / 成長線解析 / 化石 / 長周期気候変動 / 成長線編年額 / 気候変動 / ビノスガイ / 安定同位体 |
研究成果の概要 |
ビノスガイの放射性炭素分析から岩手県沿岸の放射性炭素濃度の時系列変遷履歴を明らかにした.また,多くのビノスガイ死殻は2011年の津波により死亡したことを明らかにした.また,マルスダレガイ科二枚貝の南方種においても冬期に成長停滞が起こること,成長停滞の期間は加齢により長期化すること,などを明らかにした.酸素同位体ステージ5, 7, 9のビノスガイ化石標本を解析し,過去の温暖期についても100年以上の寿命を持つ個体がいたこと,現生試料で見られたような数十年周期の変動はそれほど明瞭には見られなかったこと,酸素同位体比は現生試料と比較して変動幅が小さかったこと,などを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
気候変動メカニズムの詳細な理解や産業革命以後の人為起源の地球温暖化影響を評価するためには,数年から数十年規模の周期的気候変動を定量的に指標化することが必要不可欠である.しかし,観測機器による気温などの環境記録は古くても1850年代以降に限られており,さらに海洋の観測データは1950年以降に限られているという問題がある.本研究で開発した手法や貝殻試料から得られた結果は,観測記録の無い過去の地球環境の自然変動の仕組みや履歴を提供した.気候変動は我々の生活に大きな影響を与えるが高解像度の古環境データが著しく不足している高緯度海域における新たなツールを確立したことは気候学的・社会経済学的に重要である.
|