• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓原始形態モデルを用いた循環器システムの開発とエネルギー変換機構のモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 18H01338
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関九州大学

研究代表者

東藤 貢  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (80274538)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードiPS細胞 / 心筋細胞 / 拍動 / サルコメア力学 / 粘弾性 / 能動的応力 / 生体力学 / エネルギー変換 / 細胞工学 / 生体エネルギー / 粘弾性理論 / 数値解析 / 循環器系 / 生体材料
研究成果の概要

心臓原始形態モデル開発のための基本的材料として、iPS細胞由来心筋細胞を用いて自己的に拍動する心筋細胞シートを作製した。さらに、拍動挙動を表す数理モデル開発に必要な構成則を、能動的応力の理論式と粘弾性直列モデルを組み合わせることで導出し、実験結果と一致することを確認した。次に、心臓原始形態モデルの部分的構造部材として、心筋細胞シートを利用してチューブ状3次元構造体の開発に成功した。さらに、チューブの拍動により内部で拍動に連動した流動が存在することを確認した。また、心筋シートと同様に、能動的応力と粘弾性モデルを組み合わせて導出した構成則が、応力-ひずみ挙動をよく再現することを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動物心筋細胞やiPS細胞由来心筋細胞を用いて自己的に拍動するアクチュエータを作製した研究例は見受けられるが、その力学挙動の詳細に関する研究は少なく、特に応力-ひずみ応答に関連した理論的研究はほとんど行われていなかった。本研究は、世界で初めてiPS細胞由来心筋細胞シートと3次元チューブ状構造体の拍動に関連した応力-ひずみ応答が、能動的応力の理論式と粘弾性モデルを組み合わせることで表現できることを明らかにした。さらに、本研究で開発したチューブ状構造体は、循環器系システムモデルの開発に利用可能であり、循環器系医学への貢献も期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いたチューブ状構造体の作製と評価2021

    • 著者名/発表者名
      栗田寛子、東藤貢
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 簡易エレクトロスピニング装置を用いた中空円筒状足場材の作製と評価2021

    • 著者名/発表者名
      東藤貢
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会2020年度九州ブロック講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Mechanical analysis of pulsation behavior of human iPSC-derived cardiomyocites2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kurita, Saki Ikeda, Yasuyuki Morita, Mitsugu Todo
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心筋力学モデルを用いたヒトiPS細胞由来心筋細胞の拍動挙動の解析2019

    • 著者名/発表者名
      東藤貢、近藤聖奈、池田沙樹、栗田寛子
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi