研究課題/領域番号 |
18H01476
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21050:電気電子材料工学関連
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
山下 兼一 京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 教授 (00346115)
|
研究分担者 |
山雄 健史 京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (10397606)
高橋 駿 京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 助教 (60731768)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2018年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
|
キーワード | ポラリトン / 有機半導体結晶 / 微小共振器 / ペロブスカイト / 有機結晶 / マイクロキャビティ |
研究成果の概要 |
本研究では、有機系半導体材料を用いた微小共振器における光子-励起子相互作用と、そこから発生するコヒーレント発光現象について包括的に調査を行った。材料としては主に、強い分子配向を有する有機結晶および鉛ハライドペロブスカイト結晶を用いた。これらの材料を用いた微小共振器を高Q値で作製することに成功した。さらに、角度分解発光特性、および時間分解発光特性などを測定することで、共振器内での光子と励起子状態間での結合強度、およびポラリトン状態への励起種の緩和メカニズムなどを明らかにした。海外研究機関とも積極的に連携し、有用な研究成果を取得している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
光と物質の混成状態であるポラリトン状態は、そのボーズ粒子的性質から様々な量子デバイス応用が期待されている。有機半導体などの使用により、このポラリトン状態の室温での利用可能性が指摘されている。本研究では、これらの有機系ポラリトン状態を安定して作成するための基礎的物性を様々な側面から明らかにしている。将来的には、低消費電力で動作可能な量子コンピュータやレーザ光源などの実現につながると期待される。
|