• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子センサーの電気的制御を室温で実現するランタノイド注入GaNダイオード

研究課題

研究課題/領域番号 18H01483
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

佐藤 真一郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員 (40446414)

研究分担者 西村 智朗  法政大学, イオンビーム工学研究所, 教授 (80388149)
出来 真斗  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80757386)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード半導体工学 / 材料科学 / 量子ビーム科学 / 量子技術 / 量子センシング / 窒化ガリウム半導体 / ランタノイド / 発光ダイオード
研究成果の概要

GaNにイオン注入したPrの発光を利用したナノスケール温度計測(量子センシング)を提案し、実証した。また、Prの間接励起発光による量子センシング、すなわち電気制御による量子センシングが可能であることを示した。これらの実現のために不可欠となるイオン注入したPrの高効率活性化を達成するため、イオン注入温度や熱処理条件に対するPrの活性化の変化を系統的に明らかにした。また、ナノスケール領域に注入されたPrおよびNdからの発光を高コントラストで検出するため、共鳴励起条件や励起光強度依存性、発光遷移寿命といった発光特性を詳細に明らかにし、Pr・Ndを高度に光制御するための知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ランタノイドドープGaN量子センシングを提案し、実験的に実証したことは、近年世界的に注目されている量子技術のひとつである量子センシングをさらに発展させる社会的意義の大きい成果である。また、近年開発が進められているGaNパワー半導体の診断技術へと応用できれば、GaNパワーエレクトロニクスの発展に寄与でき、デバイス高効率化による省エネ・CO2削減へと貢献できる。また、今回の成果のベースとなる高温Prイオン注入によるPr活性化および照射欠陥の回復に関する知見は、材料科学分野において学術的意義が高く、GaNイオン注入技術の発展にも寄与するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [国際共同研究] RMIT大学/メルボルン大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute of High Pressure Physics(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] RMIT大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] RMIT University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Infrared erbium photoluminescence enhancement in silicon carbide nano-pillars2021

    • 著者名/発表者名
      Parker R. A.、Dontschuk N.、Sato S.-I.、Lew C. T.-K.、Reineck P.、Nadarajah A.、Ohshima T.、Gibson B. C.、Castelletto S.、McCallum J. C.、Johnson B. C.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 130 号: 14 ページ: 145101-145101

    • DOI

      10.1063/5.0055100

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Photoluminescence properties of implanted Praseodymium into Gallium Nitride at elevated temperatures2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Shin-ichiro、Deki Manato、Nishimura Tomoaki、Okada Hiroshi、Watanabe Hirotaka、Nitta Shugo、Honda Yoshio、Amano Hiroshi、Ohshima Takeshi
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 479 ページ: 7-12

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2020.06.007

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optical properties of neodymium ions in nanoscale regions of gallium nitride2020

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Sato, Manato Deki, Hirotaka Watanabe, Shugo Nitta, Yoshio Honda, Tomoaki Nishimura, Barnt C. Gibson, Andrew D. Greentree, Hiroshi Amano, and Takeshi Ohshima
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 10 号: 10 ページ: 2614-2623

    • DOI

      10.1364/ome.401765

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photoluminescence properties of praseodymium ions implanted into submicron regions in gallium nitride2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Shin-ichiro、Deki Manato、Nakamura Tohru、Nishimura Tomoaki、Stavrevski Daniel、Greentree Andrew D.、Gibson Brant C.、Ohshima Takeshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 号: 5 ページ: 051011-051011

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab142b

    • NAID

      210000155663

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] NdドープGaNフォトニック結晶L3共振器の近赤外発光特性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真一郎、大音 隆男、大島 武
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 窒化ガリウムを用いたナノメートル領域の温度計測2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真一郎
    • 学会等名
      R3年度量研新技術説明会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 窒化ガリウム中プラセオジムの発光を利用したナノスケール領域温度計測2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真一郎、出来 真斗、西村 智朗、渡邉 浩崇、新田 州吾、本田 善央、天野 浩、Andrew D. Greentree、Brant C. Gibson、大島 武
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イオン注入したNdとGaNフォトニック結晶共振器の光学カップリング2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真一郎、大音 隆男、大島 武
    • 学会等名
      第22回「イオンビームによる表面・界面の解析と改質」特別研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Quantum Sensing Using Lanthanoid Doped Gallium Nitride2021

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Sato, Manato Deki, Tomoaki Nishimura, Shuo Li, Hirotaka Watanabe, Shugo Nitta, Yoshio Honda, Andrew D. Greentree, Brant C. Gibson, Hiroshi Amano, and Takeshi Ohshima
    • 学会等名
      13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhanced Photon Extraction from Praseodymium Ions Implanted with Gallium Nitride NanopillarsARS2020

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Sato, Shuo Li, Manato Deki, Tomoaki Nishimura, Hirotaka Watanabe, Shugo Nitta, Yoshio Honda, Brant C. Gibson, Andrew D. Greentree, Hiroshi Amano, and Takeshi Ohshima
    • 学会等名
      4th QST International Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photon Emission Enhancement of Praseodymium Ions Implanted with GaN Nanopillars2020

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Sato, Manato Deki, Shuo Li, Andrew D. Greentree, Brant C. Gibson, Tomoaki Nishimura, Takeshi Ohshima
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience and Nanotechnology (ICONN)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 窒化ガリウムナノピラー中プラセオジム(Pr)の室温での発光強度増幅2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真一郎、出来 真斗、Shuo Li、渡邉 浩崇、新田 州吾、本田 善央、西村 智朗、Brant C. Gibson、Andrew D. Greentree、天野 浩、大島 武
    • 学会等名
      2020年 第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Photoluminescence Properties of Implanted Praseodymium into Gallium Nitride at Elevated Temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Sato, Manato Deki, Tomoaki Nishimura, Hiroshi Okada, Takeshi Ohshima
    • 学会等名
      23rd International Workshop on Inelastic Ion-Surface Collisions (IISC-23)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Luminescence Properties of Implanted Nd Ions into Submicron Regions of GaN Semiconductor2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Sato, Manato Deki, Tomoaki Nishimura, Brant C. Gibson, Andrew D. Greentree, Takeshi Ohshima
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of MRS-J
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ワイドギャップ半導体の単一光子発生欠陥を利用した量子センシング2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真一郎
    • 学会等名
      第10回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 窒化ガリウムの微小領域にイオン注入したプラセオジム(Pr)の発光観測2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真一郎、出来 真斗、中村 徹、西村 智朗、大島 武
    • 学会等名
      2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Photoluminescence Properties of Praseodymium Ions Implanted into Micro-Regions in Gallium Nitride2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Shin-ichiro、Deki Manato、Nakamura Tohru、Nishimura Tomoaki、Stavrevski Daniel、Gibson Brant、Ohshima Takeshi
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride Semiconductors (IWN 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 温度検出装置、温度センサ、温度検出方法、および温度検出プログラム2022

    • 発明者名
      佐藤真一郎、出来真斗、西村智朗
    • 権利者名
      量子科学技術研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 温度センサ、温度検出装置、温度検出方法、温度検出プログラム、および温度センサの製造方法2022

    • 発明者名
      佐藤真一郎、出来真斗、西村智朗
    • 権利者名
      量子科学技術研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 温度検出装置、温度センサ、温度検出方法、および温度検出プログラム2021

    • 発明者名
      佐藤真一郎、出来真斗、西村智朗
    • 権利者名
      量研、名古屋大学、法政大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-032894
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 温度センサ、温度検出装置、温度検出方法、温度検出プログラム、および温度センサの製造方法2021

    • 発明者名
      佐藤真一郎、出来真斗、西村智朗
    • 権利者名
      量研、名古屋大学、法政大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-032895
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi