研究課題/領域番号 |
18H01508
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
岩波 光保 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90359232)
|
研究分担者 |
千々和 伸浩 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (80546242)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
|
キーワード | コンクリート / 高水圧 / 破壊進展メカニズム / 微細空隙 / 海洋開発 |
研究成果の概要 |
本研究は,高水圧載荷装置を用いた実験的検討とFEMに基づく解析的検討の2つから構成される.実験的検討では,コンクリートの材料・配合や形状を変化させた供試体を対象に,高水圧載荷装置を用いて載荷実験を行った.載荷条件として,最大水圧,載荷速度,繰返し載荷回数などを変化させて,コンクリートに発生するひずみや外観変状などを調べることで,微小ひび割れの発生からマクロ的な破壊に至る過程を追跡した.解析的検討では,水の移動を微細空隙のスケールで追跡可能な有限要素解析手法を用いて,実験では把握することが困難なコンクリート中でのミクロな破壊進展過程を検討した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コンクリートの物性に及ぼす高水圧の影響をコンクリート中の微細空隙と関連付けて考察した点は、学術的にも特徴があり、本研究の独創的な点である。また、大水深海域にコンクリート構造物を建設することを想定し、高水圧下にあるコンクリートが外力を受けた時にどのように破壊していくのかを調べて、コンクリート部材の構造性能に及ぼす水圧作用の影響を明らかにしたことは、大水深海域におけるコンクリート構造物の設計・施工方法の構築に資する。
|