• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元点群データの圧縮・更新技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01554
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

布施 孝志  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80361525)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード3次元点群 / レーザ計測 / 変化検出 / 圧縮 / 更新
研究成果の概要

近年、3次元点群データの取得が進み、その利活用が期待されている。3次元点群データは、その膨大なデータ量、および更新方法が課題となる。本研究では、MMSや航空機レーザなどから得られた3次元点群データを対象とし、それらのデータ圧縮手法、および変化点・地物数・位置推定を含むデータ更新手法の構築を行った。さらに、圧縮・更新の両者の視点から、総合的に提案手法を評価し、今後の基盤データ整備・更新に対する方法論を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

3次元点群データは、自動運転、防災・減災、インフラ維持管理などに重要なデータであるが、データ量やその後の処理に対する負荷も大きく、幅広い分野における利活用を阻害する一因にもなってきた。3次元点群データをデータ基盤と考えた場合、継続的な整備・利用の視点から、いかに更新するかの検討も重要になる。これらの課題を包括的に解決するために、状態空間モデル、スパースモデリング、深層学習の手法を統合・発展させ、新規性かつ創造性の高い方法論を構築した。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Change detection of time-series 3D point clouds using robust principal component analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fuse and Toshiki Yamano
    • 雑誌名

      The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences

      巻: XLIII-B2-2021 ページ: 163-169

    • DOI

      10.5194/isprs-archives-xliii-b2-2021-163-2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D measurement combining multi-view and multi-focus images using light field camera2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fuse, Yuki Kajihara
    • 雑誌名

      ISPRS Annals of the Photogrammetry Remote Sensing and Spatial Information Sciences

      巻: V-2-2020 ページ: 633-640

    • DOI

      10.5194/isprs-annals-v-2-2020-633-2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D Measurement Combining Multi-View and Multi-Focus Images Using Light Field Camera2020

    • 著者名/発表者名
      Fuse T.、Kajihara Y.
    • 雑誌名

      ISPRS - International Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences (acceptetd)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF MULTI-VIEW STEREO CONSIDERING ACCURACY OF EXTERIOR ORIENTATION ELEMENTS2019

    • 著者名/発表者名
      Fuse T.、Ikezawa H.
    • 雑誌名

      ISPRS - International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences

      巻: XLII-2/W18 ページ: 47-52

    • DOI

      10.5194/isprs-archives-xlii-2-w18-47-2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Shoreline Extraction Method Based on Spatial Pattern Analysis of Satellite SAR Images2018

    • 著者名/発表者名
      Fuse Takashi、Ohkura Takashi
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 10 号: 9 ページ: 1361-1361

    • DOI

      10.3390/rs10091361

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Change detection of time-series 3D point clouds using robust principal component analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fuse
    • 学会等名
      The XXIV Congress of the International Society for Photogrammetry and Remote Sensing
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3次元点群圧縮と変化抽出2021

    • 著者名/発表者名
      布施孝志
    • 学会等名
      SPAR2021J 3次元計測フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deep Autoencoder-Based Point Cloud Compression2020

    • 著者名/発表者名
      布施孝志
    • 学会等名
      AIRDA Seminar
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Development of Multi-View Stereo Considering Accuracy of Exterior Orientation Elements2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fuse and Hiroki Ikezawa
    • 学会等名
      Optical 3D Metrology Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロバスト主成分分析に基づく時系列3次元点群データからの変化形状認識2018

    • 著者名/発表者名
      山野俊樹, 布施孝志
    • 学会等名
      日本写真測量学会平成30年度秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi