• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタゲノム解析と微生物活性可視化技術を用いた下水処理微生物機能の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01564
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関東北大学

研究代表者

久保田 健吾  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (80455807)

研究分担者 黒田 恭平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (50783213)
帆秋 利洋  大分工業高等専門学校, 都市・環境工学科, 教授 (60393708)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード廃水処理微生物 / メタゲノム解析 / 微生物検出技術 / 下水処理微生物 / メタゲノム / 微生物可視化
研究成果の概要

本研究では、メタゲノム解析により下水処理微生物の遺伝子情報に基づく代謝機能を解明するとともに、微生物活性可視化技術によって処理に貢献している微生物を検出することで、下水処理に関与する微生物群を解明することを目的とした。日本の下水処理活性汚泥の微生物群集構造およびコア微生物群を明らかにした。またPatescibacteriaなどの未培養微生物群のメタゲノム解析を行い、その機能推定を行った。PMAを用いた細胞生死判断基準法により生きている微生物群の解析を行った。またヘミンを用いた微生物検出技術の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

活性汚泥法はその誕生から100年を迎え、先進国における下水処理の標準技術になっているが、処理プロセスにおける微生物反応は未だブラックボックスとして扱われる場合が多い。その理由の1つとして、微生物の99%以上がその機能について分かっていないことが挙げられる。本研究では遺伝子情報を用いて廃水処理に関与する微生物群の解明を試みた。また遺伝子情報だけでなく細胞レベルで代謝活性や微生物生死を判断する技術の開発にも取り組んだ。これらの研究成果は廃水処理プロセスを理解し、廃水処理プロセスの適切なデザインに寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Niche Differentiation of Phenol-Degrading Microorganisms in UASB Granular Sludge as Revealed by Fluorescence in situ Hybridization2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota Kengo、Igarashi Kei、Yamada Masayoshi、Takemura Yasuyuki、Li Yu-You、Harada Hideki
    • 雑誌名

      Engineering

      巻: 9 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1016/j.eng.2021.05.012

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microbial characteristics in anaerobic membrane bioreactor treating domestic sewage: Effects of HRT and process performance2022

    • 著者名/発表者名
      Ni Jialing、Ji Jiayuan、Li Yu-You、Kubota Kengo
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Sciences

      巻: 111 ページ: 392-399

    • DOI

      10.1016/j.jes.2021.04.022

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequence-Specific Capture of Oligonucleotide Probes (SCOPE): a Simple and Rapid Microbial rRNA Quantification Method Using a Molecular Weight Cutoff Membrane2021

    • 著者名/発表者名
      Takemura Yasuyuki、Sekiguchi Yuji、Syutsubo Kazuaki、Harada Hideki、Omura Tatsuo、Li Yu-You、Kubota Kengo
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 87 号: 20

    • DOI

      10.1128/aem.01167-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PMA-PCR法を用いた高温嫌気性消化汚泥の微生物群集構造の解明2021

    • 著者名/発表者名
      阿部天磨、佐藤幹子、矢口淳一、李玉友、久保田健吾
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 77 号: 7 ページ: III_103-III_109

    • DOI

      10.2208/jscejer.77.7_III_103

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncovering Viable Microbiome in Anaerobic Sludge Digesters by Propidium Monoazide (PMA)-PCR2020

    • 著者名/発表者名
      Ni Jialing、Hatori Shingo、Wang Yin、Li Yu-You、Kubota Kengo
    • 雑誌名

      Microbial Ecology

      巻: 79 号: 4 ページ: 925-932

    • DOI

      10.1007/s00248-019-01449-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of treated sewage characteristics on duckweed biomass production and microbial communities2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Iwano, Syo Hatohara, Tadashi Tagawa, Hideyuki Tamaki, Yu-You Li, Kengo Kubota
    • 雑誌名

      Water Science and Technology

      巻: 82 ページ: 292-302

    • DOI

      10.2166/wst.2020.168

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] サイズ分画とメタゲノムによる活性汚泥中のPatescibacteriaの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      景政柊蘭, 黒田恭平, 中井亮佑, 李玉友, 久保田健吾
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Strategy for metagenomic analysis of Patescibacteria in activated sludge2021

    • 著者名/発表者名
      Shuka Kagemasa, Kyohei Kuroda, Ryosuke Nakai, YU-You Li, Kengo Kubota
    • 学会等名
      WET (Water and Environment Technology Conference) 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 活性汚泥中に存在しているPatescibacteriaの多様性と代謝特性2021

    • 著者名/発表者名
      景政柊蘭, 黒田恭平, 中井亮佑, 李玉友, 久保田健吾
    • 学会等名
      第24回水環境学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Hemin を用いた微生物の新規全菌染色手法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      浦崎幹八郎, 李玉友, 久保田健吾
    • 学会等名
      第24回水環境学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] PMA-PCR法を用いた高温嫌気性消化汚泥の微生物群集構造の解明2021

    • 著者名/発表者名
      阿部天磨, 佐藤幹子, 矢口淳一, 李玉友, 久保田健吾
    • 学会等名
      第57回環境工学研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サイズ分画した活性汚泥の微生物学的特性把握2021

    • 著者名/発表者名
      景政柊蘭、久保田健吾、李玉友、黒田恭平、中井亮佑
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Hemin を用いた微生物の新規視覚的検出法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      浦崎幹八郎、李玉友、久保田健吾
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] PMA-PCR 法を用いた高温嫌気性消化汚泥の微生物群集構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      阿部天磨、李玉友、久保田健吾
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] PMA-PCR法を用いた嫌気性消化汚泥の微生物叢解析:中温と高温の比較2021

    • 著者名/発表者名
      阿部天磨、矢口淳一、李玉友、久保田健吾
    • 学会等名
      令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 活性汚泥中の溶存態DNA解析による微生物群集の動態解明2019

    • 著者名/発表者名
      景政柊蘭, 久保田健吾, 李玉友
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 下水処理における微生物群集構造と溶存有機物組成の関係性の解明2019

    • 著者名/発表者名
      高橋真, 久保田健吾, 佐藤幹子, 李玉友, 石井淑大, 栗栖太
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DHS担体付着汚泥の微生物群集構造の遷移2019

    • 著者名/発表者名
      加藤莉奈, 大久保努, 上村繁樹, 久保田健吾, 小野寺崇, 竹村泰幸
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 下水処理プロセスにおける微生物群集構造と溶存有機物組成の関係性の解明2019

    • 著者名/発表者名
      高橋真, 久保田健吾, 佐藤幹子, 李玉友, 石井淑大, 栗栖太
    • 学会等名
      平成30年度 土木学会東北支部 技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi