研究課題/領域番号 |
18H01589
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
森 拓郎 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (00335225)
|
研究分担者 |
簗瀬 佳之 京都大学, 農学研究科, 准教授 (00303868)
田中 圭 大分大学, 理工学部, 准教授 (00325698)
五十田 博 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40242664)
中川 貴文 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (60414968)
高梨 隆也 (高梨隆也) 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林産試験場, 研究職員 (80733112)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | 耐震 / 生物劣化 / モニタリング / モデル化 / 長寿命化 / 建築構造・材料 |
研究成果の概要 |
木材が腐朽や蟻害などの生物劣化を受けた場合の異なる樹種による素材としての残存強度性能や、釘やネジなどの接合具で構成された接合部の残存強度性能のデータベース化と、各種木材劣化診断機器との関係に関するデータベース化を図り、1次データベースを構築し、拡張した。加えて、各種劣化診断機器における接合具の残存強度性能の推定を実施し、それらを基に2次データベースの構築を進めた。また、腐朽による劣化を受けた耐力壁の強度性能に関する実験を実施し、1次データベースを拡張した。加えて、そのデータを用いた木造住宅の耐震性能評価を実施し、劣化による影響として偏心の影響などを明らかとした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SDGsのようにサステイナビリティが求められる昨今、木造住宅の長寿命化は重要な命題であり、この命題の実現には、メンテナンスもさることながら、現在の耐震性能を明らかにすることが重要となる。木材には、他の建築材料と異なり、速い速度でその強度性能を失わせる生物劣化と言われる腐朽と蟻害がある。この劣化を木材が受けた際にどのくらい性能を保持しているのかを知ることは重要であり、この性能評価に資するデータの蓄積及び活用のための資料を作成した。この成果により、木造住宅の現在の耐震性能を知ることが可能となる。
|