研究課題/領域番号 |
18H01596
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23020:建築環境および建築設備関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小椋 大輔 京都大学, 工学研究科, 教授 (60283868)
|
研究分担者 |
伊庭 千恵美 京都大学, 工学研究科, 准教授 (10462342)
安福 勝 近畿大学, 建築学部, 准教授 (20581739)
佐々木 淑美 東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 研究員 (60637883)
石崎 武志 東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 教授 (80212877)
脇谷 草一郎 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (80416411)
水谷 悦子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 研究員 (90849796)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
|
キーワード | 文化財 / 塩類風化 / メカニズム / 温湿度 / 歴史的煉瓦造建造物 / 磨崖仏 / 煉瓦造 / 脱塩 / 文化財保存 / 環境制御 / 歴史的組積造建物 / 遺跡 / 予防的保存対策 |
研究成果の概要 |
本研究は、屋外文化財を対象に、塩類風化メカニズムを明らかにし予防的保存対策を提案することを目的として検討を行い、以下の主な結果を得た。1)既存の熱水分塩同時移動方程式を、材料表面で電荷を有する場合を考慮した式に拡張した。2)塩水を含んだ煉瓦の乾燥過程のX線CT撮影を行い、塩析出過程を明らかにした。3)凝灰岩の塩溶液の飽和時透塩水係数を測定し、ある濃度以下では材料表面の電気二重層が影響を与えハーゲンポアズイユ式の適用が難しいことを明らかにした。4)ハギア・ソフィア大聖堂を対象に数値解析モデルを用いて、吹き降り雨等が壁体含水率に及ぼす影響と、保存対策となる外装材の物理特性を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、屋外文化財を長期的に塩類風化進行から守るための理論と技術の開発であり、特に水分供給を絶つことが難しい屋外文化財では、非常に困難な技術と言われていたものである。塩類風化を抑制するメカニズムの解明に必須と考えられる熱水分塩移動理論の拡張、その物性値の測定、またそのメカニズムの定量的な評価方法の構築、また具体的な文化財を対象とした検討結果については、本研究で得られた知見は学術上、実際上は少なくないと考えられる。この成果を元に継続的に研究が行われることで、世界中の塩類風化の被害を受けている屋外文化財へ適応が考えられ、その利用価値は非常に高いと考えられる。
|