研究課題/領域番号 |
18H01603
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 直人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30345079)
|
研究分担者 |
中野 茂夫 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00396607)
佐野 浩祥 東洋大学, 国際観光学部, 教授 (50449310)
中島 伸 東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (50706942)
初田 香成 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 准教授 (70545780)
西成 典久 香川大学, 経済学部, 教授 (90550111)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 都市計画史 / 都市計画遺産 / 展覧会デザイン / 都市計画の民主化 / 遺産 / 展覧会 / 都市デザイン / 地域まちづくり / 都市文化 / 都市計画情報 |
研究成果の概要 |
本研究では都市計画史研究の社会への還元を主題とした際に立ち現れる「非専門家も対象とした反省的知識」を構築する都市計画史領域「パブリック都市計画史」の方法的特質や課題について、理論と実践の両面から探究した。『都市計画史ハンドブック』の読解により「パブリック都市計画史」の方法論的定置が未確定なこと、国内外事例をテキストービジュアル、定着的―イベント的という2軸の枠組みで分析し、特にニューヨーク市でのパブリック都市計画史の展開が各領域にまたがる構図を持つこと、高島平ヘリテージプロジェクトやアーバニズム・プレイス展2018におけるアンケート調査から、非専門家の都市計画史に関する評価傾向を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は従来の都市計画史研究の学術領域を拡張するという大きな枠組みの点で、学術的な意義を有する。また、社会的意義としては、都市計画史研究が社会に貢献する一つの方法としてのパブリック都市計画史の課題とともに、可能性を示したことである。特に実践的な取り組みから知見を得た経験は、学術的および社会的両方の意義を有する。
|