研究課題/領域番号 |
18H01608
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
徳尾野 徹 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80237065)
|
研究分担者 |
西野 雄一郎 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 講師 (30783708)
横山 俊祐 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 客員教授 (50182712)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | コ・リノベーション / セルフ・リノベーション / 空き家 / ヒト・コト・モノ / 連鎖 / ネットワーク / 地域 / 空間共有ツール / セルフリノベーション / 木造住宅 / 改修 / 支援技術 / 三次元レーザースキャナー / 点群データ / VR / 持続性 / リノベーション / ストック活用 / ストック再生 / コミュニティ / 再生 / 活用 / 繋がり / 地域づくり / 実践 / 参加 / 計画技術 / 住宅ストック / 中間組織 / 地方自治体 / 利活用 / つき合い関係 / 連携 / 中間支援組織 / 地域力 |
研究成果の概要 |
1)空き家対策に積極的な地方自治体や中間支援組織、2)コ・リノベーションが展開している地域における実践、3)そして彼らの繋がりの拡がり、の実態を分析した。その結果、空き家を外部不経済から活用資源・地域資源へと捉えなおすことがコ・リノベを展開させる端緒となる。そして、地域の課題や可能性を明確にすることが計画技術のコアとなる。コ・リノベは、住宅市街地や混在市街地など多様な市街地において、住まい、ショップ、カフェ、宿泊、居場所など多彩な空き家活用により、展開が可能である。また、コ・リノベを促すセルフリノベの設計施工の質向上を目的に、SNSおよび点群データとVRを用いた空間共有ツールの開発を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
空家問題に対して、全国の自治体では様々な取り組みがなされているが、空家を負の遺産とみなした除却等による量的縮減策には限界がある。本研究において、空家を活用資源・地域資源とみなして保全・活用する先進自治体の施策に可能性を見出した。一方で、築年数の経った住宅ストックのリノベーションが普及している。リノベ(特にセルフ・リノベ)には、その過程でヒト・モノ・コトをつなげる特性があり、本研究では、リノベを介してネットワークが連鎖的に広がる現象をコ・リノベと名付けて、リノベの新たな可能誌を発見した。 以上の基礎研究を基にした実践活動および実践的研究により、空き家活用を促すコ・リノベの展開技術を開発した。
|