研究課題/領域番号 |
18H01613
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23040:建築史および意匠関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
池上 重康 北海道大学, 工学研究院, 助教 (30232169)
|
研究分担者 |
山崎 幹泰 金沢工業大学, 建築学部, 教授 (10329089)
永井 康雄 山形大学, 工学部, 教授 (30207972)
三宅 拓也 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教 (40721361)
真木 利江 広島女学院大学, 人間生活学部, 教授 (60343620)
清水 隆宏 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60435427)
山田 由香里 長崎総合科学大学, 工学部, 教授 (60454948)
玉田 浩之 大手前大学, 建築&芸術学部, 教授 (70469112)
水野 僚子 日本大学, 生産工学部, 助教 (80736744)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | 歴史的建造物 / 激甚災害 / 被災調査 / 福島県沖地震 / データベース / 文化財防災センター / 日本建築学会 / 災害調査 / 歴史的建築 / 学術調査 / 近現代建築 / アーカイヴズ / 基本台帳 / 建築資料 |
研究成果の概要 |
近年頻繁に発生する大災害により被災した歴史的建造物の調査システムを新規に構築し、日本建築学会編歴史的建築総目録データベース(GLoHB)とのリレーション機能を持たせた。両システムは、原則として災害の影響のないAmazon Web Serviceのクラウド・サーバー上で運営し、GLoHBは、現在、日本建築学会による管理へと移行した。災害調査システムも手続きが整い次第、日本建築学会の管理へと移行する準備をしている。 一方で、2015年から始まった文化庁委託「近現代建造物緊急重点調査」の基礎台帳としての機能をGLoHBに組み込み、予備調査から、最終的な調査報告書の印刷用書式までをも整備した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究期間の完了間際に福島県沖地震が発生し、本研究で構築したシステムの真価が問われることとなった。2020年10月に国立文化財機構の本部施設として設置された文化財防災センターは、2022年3月に日本建築学会他4団体と「災害時における歴史的建造物の被災確認調査および技術支援等に関する協力協定」を締結したが、その直後の発災であり、本システムを核として具体的な調査が行われることになった。 文化財防災センターという役割を本システムに組み込むために、逐次修正を加えながら運用している。本システム構築の成果は、被災調査完了時に調査報告書という形で社会に還元され、GLoHBにデータとして蓄積され未来へ継承される。
|