研究課題/領域番号 |
18H01662
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25010:社会システム工学関連
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
佐々木 美裕 南山大学, 理工学部, 教授 (20319297)
|
研究分担者 |
鵜飼 孝盛 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 講師 (20453540)
渡部 大輔 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (30435771)
小市 俊悟 南山大学, 理工学部, 准教授 (50513602)
古田 壮宏 奈良教育大学, 教育連携講座, 准教授 (60453825)
鳥海 重喜 中央大学, 理工学部, 准教授 (60455441)
佐藤 公俊 神奈川大学, 工学部, 准教授 (60609527)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | 航空ネットワーク設計 / 混雑緩和 / 遅延 / 時空間ネットワーク / 価格決定モデル / 輸送・交通 / ネットワーク設計 / 航空ネットワーク / 価格決定 / アルゴリズム |
研究成果の概要 |
本研究では, 拠点設備の設置を前提としない柔軟なネットワーク設計モデルを用い, 旅客流動のコントロールが混雑度や利便性に与える影響, 競合する複数のサービス提供会社の適切な協力による収益の変化などを分析できるモデルを提案した. また, 航空機の遅延状況の分析, 運賃の調整が需要に与える影響の分析も行った. これらの結果により, 混雑および遅延に頑健なネットワーク設計・運用方法の構築のための知見を得た.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
混雑や遅延の問題を解決するためには, 設備の新設や拡張を行うことが一般的である. 本研究では, 流量のコントロールや運賃の調整によって混雑や遅延の発生を抑制し, サービス提供者の利益を確保するネットワーク設計方法の提案と分析を行った. 莫大な費用と時間を必要としない頑健なネットワーク設計・運用手法に対する一定の知見を得たことに学術的・社会的意義があると言える.
|