• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可搬型ライダーによる火山ガス分布の遠隔計測

研究課題

研究課題/領域番号 18H01667
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

柴田 泰邦  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (10305419)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワードライダー / SO2 / 差分吸収 / 火山ガス / DIAL / 遠隔計測 / リモートセンシング
研究成果の概要

本応募研究は、リモートセンシング技術の一つであるライダーを用い、火山ガス中のSO2濃度の平面分布を計測するためのシステムを製作し、フィールド観測によりその有用性を実証することを目的とする。2台のNd:YVO4レーザをベースとする光源を製作し、実験室内でSO2ガスの濃度測定実験を行い、0.35±0.06ppm(±17.1%)で計測可能なことを示し、人体に対して害が生じるといわれる5ppmに対して±1ppm以内での計測が可能である結果を得た。レーザ製作の遅れと新型コロナウィルスによる社会的要因により、フィールド実験が2回しかできず、平面分布データを得るに至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現状、直接センサを用いてガス濃度を計測する手法が主流であり、平面分布を得るには多数のセンサが必要となる。また、紫外光に感度のあるCCDカメラでSO2の吸収帯に当たる波長(~310 nm)とSO2の吸収帯からずれた波長(~330 nm)を撮像し、光の吸収量の差からSO2カラム量分布イメージを遠隔計測する手法は空間分布を得ることができない。本研究の成果は、SO2ガス分布の空間分布計測が可能であることを示すものであり、火山ガス分布の状況をリアルタイムで把握することで、防災・減災のみならず、経済活動への影響を最小限に抑えることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Diurnal variation measurements of vertical CO2 concentration profiles in the lower atmosphere using differential absorption lidar2019

    • 著者名/発表者名
      Yasukuni Shibata, Chikao Nagasawa, Makoto Abo
    • 学会等名
      2019Chapman Conference on Understanding Carbon Climate Feedbacks
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 差分吸収ライダーによるCO2 濃度と大気境界層の観測2019

    • 著者名/発表者名
      柴田泰邦,長澤親生,阿保 真
    • 学会等名
      第37回レーザセンシングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] DPSSレーザを用いた可搬型SO2-DIALの開発2018

    • 著者名/発表者名
      加藤美優,柴田泰邦
    • 学会等名
      第36回レーザセンシングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of Portable Differential Absorption Lidar for SO2 density profile measurement2018

    • 著者名/発表者名
      M. Kato, Y. Shibata and Y. Okawa
    • 学会等名
      2018 AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi