研究課題/領域番号 |
18H01689
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
田中 智 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (30249932)
|
研究分担者 |
山田 哲哉 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (10280554)
白石 浩章 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (10353418)
佐伯 和人 大阪大学, 理学研究科, 准教授 (50292363)
村上 英記 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (10166259)
後藤 健 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (40300701)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ペネトレータ / 火山噴火モニタ / 無人航空機 / 火山ガス観測 / 火山ガス / 噴火活動モニター / 無人観測 / 火山予知 / 防災 / ドローン / 火山観測 / 噴火予知 |
研究成果の概要 |
本研究は立ち入り困難、もしくは不可能とされる噴火活動現場付近に無人航空機から投下貫入させて観測を行うデバイスの開発を行っている。本課題ではこれまでの成果を発展させ、火口付近の土壌にも対応可能なように貫入深度を調整可能なペネトレータ観測システムの開発に成功し実用化をさらに進めることに成功した。さらに活火山の現場での比較的長期間の観測運用にはじめて成功した。 本システムによる観測可能時間、データ取得量なども得ることができ、今後の観測計画を具体的な設計するための指針を得ることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで非常に困難とされた、火口直近での火山ガスの観測を可能にし、天候要因に左右されない観測点設置を可能にした点での学術的意義を有する。また、火山災害で定常的な観測点が逸失した場合の緊急設置にも貢献可能で、今後の火山災害時のインフラ開発に貢献した点で社会的意義を有する。
|