• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンペア級電流に対応した3次元印刷配線用導電性ペーストの開発と導電性発現機構

研究課題

研究課題/領域番号 18H01723
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関大阪大学

研究代表者

福本 信次  大阪大学, 工学研究科, 教授 (60275310)

研究分担者 松嶋 道也  大阪大学, 工学研究科, 助教 (90403154)
藤本 公三  大阪大学, 工学研究科, 教授 (70135664)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード導電性ペースト / 導電相 / 電気抵抗率 / 接触抵抗 / 脂肪酸 / 蒸発 / 通電 / 大電流通電 / ジュール発熱 / 電気的信頼性 / 3次元積層 / 保護被膜 / 界面組織 / 接合 / 界面抵抗 / 電流 / 銀ペースト / 電気抵抗変化 / アディティブマニュファクチャリング / 導電パス / 導電性発現機構 / 熱硬化性樹脂
研究成果の概要

アンペア級電流負荷に対して信頼性の高い導電性銀ペーストの開発のためには,ジュール発熱の原因となる銀粒子間の接触抵抗が重要な要素となる.本研究では,キュア過程における銀粒子間の接触状態および物質変化を調べ,導電性の発現がおもに銀粒子表面に付着している脂肪酸の蒸発現象に起因していることを明らかにした.またアンペア級の電流負荷によるジュール発熱でいったん電気抵抗が増加が,通電終了後は通電前よりも電気抵抗が減少することを示した.導電性ペーストは曲げひずみを負荷することで電気抵抗が増加し,電気的に破断するが,除荷によって導電性が回復する性質があることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

導電性銀ペーストの導電性発現挙動をキュア過程における電気抵抗をその場測定することで明らかにした.凝集防止剤である脂肪酸被膜が導電相間の絶縁の原因であることを示した.また脂肪酸の銀粒子表面からの脱離が蒸発現象によることを明らかにした.また樹脂硬化収縮および有機溶媒がペーストの電気抵抗に及ぼす影響について明らかにした.キュア後の配線のアンペア級通電ならびに曲げ負荷に対する信頼性について評価した.さらに導電相間の電気的接続を接触接続から金属接合にすることでペーストの電気抵抗を減少できることを示した.以上のことより導電性銀ペーストを3次元実装の配線に用いる際の材料設計指針が得られた.

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 低融点金属架橋を形成する導電性接着剤の微細粒子混合による熱伝導特性向上2020

    • 著者名/発表者名
      松嶋道也, 南尚吾, 伊藤直樹, 福本信次, 藤本公三
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌C

      巻: J103-C ページ: 157-162

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics and Microstructural Development of Cold-Sprayed Copper Coating on Aluminum2019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Fukumoto, Kengo Ohta, Tatsunori Yanagimoto, Yoshihiro Kashiba, Masao Kikuchi, Michiya Matsushima and Kozo Fujimoto,
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 60 号: 4 ページ: 602-610

    • DOI

      10.2320/matertrans.M2018295

    • NAID

      130007618559

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2019-04-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 導電性ペーストと銅電極との界面抵抗に対する銀フィラー形状の影響2022

    • 著者名/発表者名
      田中智也,門馬宙哉,古井裕彦,藤田晶,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      第28回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Agペースト配線の電気抵抗に対するアンペア級通電の影響2021

    • 著者名/発表者名
      中村友洋,古井裕彦,藤田晶,田中勇登,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      第27回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Ag ペースト配線の電気的特性におよぼす熱ひずみの影響2020

    • 著者名/発表者名
      牧本和大,福本信次,加柴良裕,松嶋道也,藤本公三
    • 学会等名
      第 2 6 回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 導電性ペーストを用いた三次元配線の接続部分で生じる電気抵抗2019

    • 著者名/発表者名
      中村友洋, 福本信次, 松嶋道也, 藤本公三
    • 学会等名
      スマートプロセス学会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Agペースト配線の電気特性に及ぼすフィラー接触および混合比の影響2019

    • 著者名/発表者名
      大田賢吾,福本信次,加柴良裕,松嶋道也,藤本公三
    • 学会等名
      第25回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム(mate2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development in electric resistivity and cross sectional shape of conductive Ag‐paste during curing process2018

    • 著者名/発表者名
      S. Fukumoto, Y. Lee, Y. Kashiba, M. Matsushima and K. Fujimoto
    • 学会等名
      4th International Conference on Nanojoining and Microjoining 2018(NMJ2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi