研究課題/領域番号 |
18H01758
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分26060:金属生産および資源生産関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岩井 一彦 北海道大学, 工学研究院, 教授 (80252261)
|
研究分担者 |
上野 和之 岩手大学, 理工学部, 教授 (20250839)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | 電磁流体力学 / 固液混相 / 電磁ブレーキ / 混相流 |
研究成果の概要 |
磁場は液体金属の流動抑制機能を有する。ここでは、固相と液相とが共存している固液混相を模擬した系に対して磁場の流動抑制機能効果を調査した。磁場印加の対象系として、単純な円柱形状固体棒を円管中に挿入した系と、固体球を円管内に充填した充填層系の二つを採用した。磁場印加の対象系によらず、アルミナ(セラミックス)を固相材質とした系よりも、銅を固相材質とした系のほうが、磁場印加による液体錫の流速低減効果は大きかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
強度や耐食性など、様々な特性を向上させるために、金属材料は種々の元素を添加して合金とすることが多い。しかしながら、鋳造中に添加元素が不均一となり、その特性を十分に発揮できないことがある。鋳造中の液体金属の流れの抑制がその防止に有効なので、固液混相への磁場印加が、流動抑制にどの程度影響を与えるのかの解明を試みた。その結果、「研究成果の概要」で述べた結果を得た。これは、電磁流体力学の発展に寄与する。また、鉄鋼をはじめとする金属産業のみならず、金属を使用する産業全てへ将来的には波及するものと考える。
|