• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気共鳴フォース分光:ナノ磁性粒人工配置の構築と粒間磁気ポテンシャルの非侵襲計測

研究課題

研究課題/領域番号 18H01805
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

木下 幸則  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (10635501)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
キーワード磁気力顕微鏡 / 磁気共鳴 / 磁性ナノ粒子 / 粒子操作 / 磁気相互作用 / マイクロ波 / 水晶振動子 / ナノ磁性粒 / マニピュレーション / 力分光
研究成果の概要

本研究では、従来の磁気力顕微鏡にはない、磁性探針の磁気共鳴を利用した非侵襲性に優れる新たな磁気力顕微鏡法の開発に成功し、磁気共鳴力の検出による磁気イメージングを実現した。まず、磁性探針の磁気共鳴を励起するために必要なマイクロ波同軸共振器、およびその周辺のマイクロ波伝送路の特性を明らかにした。また、磁性探針に起因する磁気共鳴周波数を探針の振動応答計測で力学的に判別する手法を確立した。さらに、磁気共鳴力を高感度に捉えるためにマイクロ波のパワーや変調条件を明らかにし、磁性薄膜のナノメートルサイズの磁区分布を安定的に可視化できることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ナノメートルサイズの微小な磁性体はバルクの磁性体にはない優れた磁気特性を有する。一方で、その物理構造と磁気特性を高精度に同時に得ることができる計測手法は、まだ確立されているとは言い難い。本研究の成果は、汎用性に優れる磁気イメージングツールである磁気力顕微鏡にナノ磁性体の観察に必要な非侵襲性を付与するものであり、学術的には、ナノメートル領域の磁気物理を大きく進展させる可能性があるほか、実用的には、ハードディスクドライブに代表される磁気記録デバイスの記録密度や消費電力を飛躍的に向上させる新たな情報ビット記録方式の開拓につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Improving Q factor of mass unbalanced quartz tuning fork force sensor with dual piezo excitation2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Kamo and Yukinori Kinoshita
    • 学会等名
      29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microwave Magnetic Field Waveguide Antenna for Ferromagnetic Resonance Force Microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshita
    • 学会等名
      27th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM27)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of High AC/DC Magnetic Field Magnetic Force Microscopy for Modulation Detection of Magnetic Interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshita
    • 学会等名
      Joint conference of 14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-14)/26th International colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nano-scale Perpendicular Stray Field Imaging on Recording Bits of Hard Disk Drive Using Force Modulation Magnetic Force Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshita
    • 学会等名
      Joint conference of 14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-14)/26th International colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi