研究課題/領域番号 |
18H01872
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松本 卓也 大阪大学, 理学研究科, 教授 (50229556)
|
研究分担者 |
大塚 洋一 大阪大学, 理学研究科, 准教授 (70756460)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 走査プローブ顕微鏡 / 質量分析医 / 時間分解画像化 / 分子識別 / プラズモン共鳴 / 金微粒子 / エレクトロスプレーイオン化 / キャピラリー / 質量分析法 / 時間分解計測 / パルス光励起 / キャピラリイオン化 / パルス励起光 |
研究成果の概要 |
走査プローブ顕微鏡の構成と質量分析器の機能を併せ持ち、時間分解分子画像を得ることのできる時間分解分子プローブ顕微鏡の開発を行った。質量分析器においてエレクトロスプレーイオン化に用いるキャピラリーをプローブとして、走査プローブ顕微鏡と同様の構成を持つ装置を構築した。これを実現するために、(1) キャピラリの変位検出法として投影型の装置を開発した。(2)キャピラリの動きと液架橋形成の関係を明らかにし、さらに質量分析感度との関係も明らかにした。(3)本手法のデモンストレーションとして、TiO2上の金微粒子プラズモン励起状態から始まる化学反応に着目し、プラズモン励起状態の寿命を測定した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
時間分解分子プローブ顕微鏡は、時間を追って変化する表面上分子の分布状態を映画のコマ送りのように追跡する方法である。本手法が完成すれば、触媒化学、バイオチップ、有機太陽電池、レジスト開発など、非定常的な電荷発生とそれに続く化学反応の時間変化とナノスケールにおける分布状態を知ることができる。
|