• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子線による構造学的理解が拓くガラス固化技術の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 18H01921
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

元川 竜平  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (50414579)

研究分担者 金子 耕士  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (30370381)
永井 崇之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 核燃料サイクル工学研究所 再処理廃止措置技術開発センター, 研究主幹 (70421469)
小林 大志  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80630269)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード中性子散乱 / ガラス固化 / ナノ構造 / 中性子回折 / ガラス固化体 / 中性子小角散乱 / 中性子共鳴吸収イメージング / イメージング
研究成果の概要

本研究では、中性子回折、中性子小角散乱法、及び中性子イメージング法を用いてガラス固化に用いられるホウケイ酸ガラスと模擬ガラス固化体のマルチスケール構造解析を行った。ホウケイ酸ガラスの構造解析では、ナトリウム、リチウム、カルシウム、亜鉛等の添加剤が微視的な構造に対して与える影響を明らかした。また、模擬ガラス固化体の中性子共鳴イメージング法を用いた検討では、目視レベルでの空間的不均一性と廃棄物の空間分布が一致しないこと等を明らかにした。ガラス内部のナノ・メソスケールの構造は理解が進んでおらず、これらの結果がガラス固化技術の高度化に寄与すると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ガラス固化技術は、放射性廃棄物の処分方法として最も重要な技術の一つである。これまで、ナノ・メソスケールの構造情報に関する理解は進んでいなかったが、本研究は、中性子散乱技術がこれらの理解に有効であることを示している。今後、さらに構造科学からの検討を進めることで廃棄物の減容化等、我が国のエネルギーセキュリティに貢献できることを示した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] オークリッジ国立研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Nanoscopic structure of borosilicate glass with additives for nuclear waste vitrification2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Motokawa, Koji Kaneko, Yojiro Oba, Takayuki Nagai, Yoshihiro Okamoto, Taishi Kobayashi, Takayuki Kumada, William T. Heller
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 578 ページ: 121352-121358

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2021.121352

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Telescoping View of Solute Architectures in a Complex Fluid System2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Motokawa, Tohru Kobayashi, Hitoshi Endo,, Junju Mu, Christopher D. Williams, Andrew J. Masters, Mark R. Antonio, William T. Heller, Michihiro Nagao
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 5 号: 1 ページ: 85-96

    • DOI

      10.1021/acscentsci.8b00669

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 「中性子小角散乱法の基礎 -実験装置(SANS-J)と特徴的データの理解-」2020

    • 著者名/発表者名
      元川竜平、熊田高之
    • 学会等名
      有機・高分子材料研究会(有機・高分子材料への小角散乱解析法の展開)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Telescoping View of Solute Architectures in a Hydrometallurgical Chemical Separation Systems: Nuclear Science2019

    • 著者名/発表者名
      元川竜平
    • 学会等名
      Neutron Science in Support of Nuclear Power 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current State of Knowledge on the Pitzer Parameters for Tc and Ni systems2019

    • 著者名/発表者名
      小林大志
    • 学会等名
      6th Workshop on Actinide-Brine-Chemistry in a a Salt-Based Repository
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中性子小角散乱法によるガラス固化用ホウケイ酸ガラスのナノ構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      元川竜平、金子耕士、永井崇之、岡本芳浩
    • 学会等名
      日本原子力学会 2018年秋の大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] SANS Study of Hierarchical Structure Assembled by Coordination Species in Biphasic Solvent Extraction2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Motokawa
    • 学会等名
      International Exchange Meeting on Partitioning and Transmutation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガラス固化用ホウケイ酸ガラスのナノ構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      元川竜平、金子耕士、永井崇之、岡本芳浩
    • 学会等名
      日本中性子科学会 第18回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi