研究課題/領域番号 |
18H02064
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
井出 裕介 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (40449327)
|
研究分担者 |
冨中 悟史 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (90468869)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2018年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 層状ケイ酸塩 / ゼオライト / 吸着分離 / 光触媒 / マガディアイト / ミクロ多孔体 / ナノシート / 剥離 / 分子認識 / 化成品合成 |
研究成果の概要 |
ゼオライトやMOFに代表されるミクロ多孔体は,その分子認識機能により吸着分離や形状選択的触媒などへの応用が可能であり,環境やエネルギー,ヘルスケア分野の根幹をなす材料であるため,新規材料開発が世界中で精力的に行われている。本研究では、ゼオライトのように安定である一方、MOFのような柔軟な細孔をもつマガディアイト(正確には構造多様性のあるマガディアイトの一種)ならではのユニークな応用を開拓する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ゼオライトや層状粘土鉱物は、水道水を軟水化(Caイオンの分離除去)し洗剤の泡立ちを良くしたり、お茶からカフェイン成分のみを除去したりといった目的で吸着材として実用化されているが、それはその安定性とミクロ細孔構造に由来する。こういった細孔をもつ多孔体の開発は世界中で盛んに研究されているものの、安定で、優れた性能を示し、生体親和性に優れ、さらには低コストな材料の開発は困難である。本研究で得られた知見は、天然にも産出する粘土系多孔体が、例えば、世界中で使用が禁止されつつある酸化チタンに代わる紫外線吸収材へ応用できることを示したなど、産業界への波及効果が大きい。
|