• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン疾患に挑むケミカルバイオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 18H02099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関順天堂大学 (2020)
慶應義塾大学 (2018-2019)

研究代表者

井本 正哉  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (60213253)

研究分担者 斉木 臣二  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00339996)
野田 展生  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 部長 (40396297)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードパーキンソン疾患 / オートファジー / メタボローム 解析 / 神経変性疾患 / タンパク質凝集 / 相分離 / パーキンソン / アグリソーム / ビリルビン / 凝集タンパク質 / パーキンソン病 / パーキンソン症 / バイオマーカー / ケミカルバイオロジー
研究成果の概要

パーキンソン疾患(PD)のメタボローム 解析およびタンパク質凝集クリアランスを指標にしたスクリーニングでヒットした3種類の治療薬シーズについて,創薬への展開を目指してその作用機構解析研究をおこなった.それらは,それぞれKeap1-Nrf2の結合阻害,PKCを介したTFEB活性化,標的タンパク質の液-液相分離の促進活性を有することでPD患者の脳内で観察されるタンパク質凝集をクリアランスすることを明らかにした.また,いずれの化合物もPDモデル系で顕著な神経保護活性を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

PDのメタボローム解析研究の成果から,治療薬シードの発見および作用機構解析を行ったことでメタボローム 解析研究がバイオマーカー探索だけでなく直接創薬研究に展開できることを示した.また,ケミカルバイオロジーの手法でタンパク質凝集をクリアランスする新しいメカニズムを提唱することができ,このことは他の神経変性疾患の創薬研究にも応用できる可能性を持つ重要性を有している.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A chemical genomics-aggrephagy integrated method studying functional analysis of autophagy inducers2020

    • 著者名/発表者名
      Kataura Tetsushi、Tashiro Etsu、Nishikawa Shota、Shibahara Kensuke、Muraoka Yoshihito、Miura Masahiro、Sakai Shun、Katoh Naohiro、Totsuka Misato、Onodera Masafumi、Shin-Ya Kazuo、Miyamoto Kengo、Sasazawa Yukiko、Hattori Nobutaka、Saiki Shinji、Imoto Masaya
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: Aug 7 号: 8 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/15548627.2020.1794590

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Miclxin, a novel MIC60 inhibitor, induces apoptosis via mitochondrial stress in β-catenin mutant tumor cells.2020

    • 著者名/発表者名
      20)Ikeda, H., Muroi, M., Kondoh, Y., Ishikawa, S., Kakeya, H., Osada, H., Imoto, M.
    • 雑誌名

      ACS Chem. Biol.

      巻: 15 号: 8 ページ: 2195-2204

    • DOI

      10.1021/acschembio.0c00381

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BRUP-1, an intracellular bilirubin modulator, exerts neuroprotective activity in a cellular Parkinson’s disease model.2020

    • 著者名/発表者名
      Kataura, T., Saiki, S., Ishikawa, K., Akamatsu, W., Sasazawa, Y., Hattori, N., Imoto, M.
    • 雑誌名

      J. Neurochemstry

      巻: - 号: 1 ページ: 81-97

    • DOI

      10.1111/jnc.14997

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovery of “heat shock metabolites” produced by thermotolerant actinomycetes in high-temperature culture.2020

    • 著者名/発表者名
      Saito, S., Kato, W., Ikeda, H., Katsuyama, Y., Ohnishi, Y., Imoto, M.
    • 雑誌名

      J. Antibiot.

      巻: 73 号: 4 ページ: 203-210

    • DOI

      10.1038/s41429-020-0279-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CAPZA1 determines the risk of gastric carcinogenesis by inhibiting Helicobacter pylori CagA-degraded autophagy2019

    • 著者名/発表者名
      Tsugawa H., Mori H., Matsuzaki J., Sato A., Saito Y., Imoto M., Suematsu M., Suzuki H.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 15 号: 2 ページ: 242-258

    • DOI

      10.1080/15548627.2018.1515530

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 14-3-3εa directs the pulsatile transport of basal factors towards the apical domain for lumen growth in tubulogenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Mizotani, Mayu Suzuki, Kohji Hotta, Hidenori Watanabe, Kogiku Shiba, Kazuo Inaba, Etsu Tashiro, Kotaro Oka, Masaya Imoto
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      巻: 115 号: 38

    • DOI

      10.1073/pnas.1808756115

    • NAID

      120007133686

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of protein kinase C isozymes involved in the anti-proliferative and pro-apoptotic activities of 10-Methyl-aplog-1, a simplified analog of debromoaplysiatoxin, in several cancer cell lines2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hanaki, Yuki Shikata, Masayuki Kikumori, Natsuki Hotta, Masaya Imoto, Kazuhiro Irie
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 495 号: 1 ページ: 438-445

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.11.052

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Formycin Aによる去勢抵抗性前立腺がん細胞選択的細胞死誘導2020

    • 著者名/発表者名
      武井 智暉, 濱村 祐輝, 本郷 周, 小坂 威雄, 大家 基嗣, 井本 正哉
    • 学会等名
      日本がん分子標的治療学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Formycin A selectively induced apoptosis in castration-resistant prostate cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Masaya Imoto, Hiroshi Hongo, Takeo Kosaka, Mototsugu Oya
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ケミカルバイオロジーで挑むホヤの脊索管形成機構解析2019

    • 著者名/発表者名
      Masaya Imoto
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオマーカーを指標とするパーキンソン病治療薬の探索とBET阻害剤JQ1による神経保護活性2018

    • 著者名/発表者名
      片浦哲志、斉木臣二、服部信孝、井本正哉
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第13回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Biomarker-based Screening Identified BET inhibitor JQ1 as a Neuroprotective Compound for Parkinson’s Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Kataura, Shinji Saiki, Nobutaka Hattori, Masaya Imoto
    • 学会等名
      第9回日韓ケミカルバイオロジーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん細胞の特性を標的とする阻害剤の化学生物学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      井本正哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2018年度第1回 関東支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical genomic analysis on autophagic regulation mechanism in human lung cancer A549 cells2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kataura, M. Imoto
    • 学会等名
      EORTC NCI AACR 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi