• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜脂質成分と低分子量Gタンパク質によるTORC2の活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

井上 善晴  京都大学, 農学研究科, 教授 (70203263)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード酵母 / TORC2 / メチルグリオキサール / エデルフォシン / エルゴステロール / Pkc1 / ホスファチジルセリン / Cdc42 / 低分子量Gタンパク質 / リン脂質
研究成果の概要

酵母のTORC2はMCT(membrane compartment containing TORC2)と呼ばれるエルゴステロールに富む細胞膜脂質マイクロドメインに局在する。そこで、エルゴステロール合成系の欠損株、あるいは脂質マイクロドメインの構造を不安定化する薬剤であるエデルフォシンがTORC2シグナルの活性化に及ぼす影響を検討した。その結果、erg2Δ株やerg3Δ株ではTORC2シグナルの活性化が抑制され、エデルフォシンはTORC2シグナルの活性化を阻害した。一方、低分子量Gタンパク質であるCdc42の欠損株ではTORC2シグナルの活性化が抑制された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TORは真核生物において広く保存されたSer/Thrキナーゼであり、細胞の成長や代謝などを司るシグナル伝達経路を構成する。TORは機能的に異なる2種類のTOR複合体(TORC1とTORC2)を形成する。TORC1の活性化機構については詳細な研究が進んでいるのに対し、TORC2の活性化機構の詳細については未解明の部分が多い。本研究は、細胞膜脂質成分であるエルゴステロールやホスファチジルセリン、ならびに低分子量Gタンパク質Cdc42が、酵母TORC2シグナルの活性化において重要な役割を果たしていることを明らかにした。このことは、TORC2の活性化機構の解明に貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Role of RhoGAP Rgd1 in Pkc1 signaling-related actin repolarization under heat shock stress in Saccharomyces cerevisiae2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura Wataru、Futamata Ryota、Inoue Yoshiharu
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1865 号: 5 ページ: 129853-129853

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2021.129853

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methylglyoxal inhibits nuclear division through alterations in vacuolar morphology and accumulation of Atg18 on the vacuolar membrane in Saccharomyces cerevisiae2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura Wataru、Aoki Miho、Inoue Yoshiharu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 13887-13887

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70802-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contribution of phosphatidylserine to Rho1- and Pkc1-related repolarization of the actin cytoskeleton under stressed conditions in Saccharomyces cerevisiae.2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura, W. and Inoue, Y.
    • 雑誌名

      Small GTPase

      巻: 10 ページ: 449-455

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contribution of phosphatidylserine to Rho1- and Pkc1-related repolarization of the actin cytoskeleton under stressed conditions in Saccharomyces cerevisiae2017

    • 著者名/発表者名
      Nomura Wataru、Inoue Yoshiharu
    • 雑誌名

      Small GTPases

      巻: - 号: 6 ページ: 449-455

    • DOI

      10.1080/21541248.2017.1339766

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CWI経路が関わるTORC2 シグナル制御機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、後藤 剛、高原照直、前田達哉、河田照雄、井上善晴
    • 学会等名
      第53回酵母遺伝学フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] メチルグリオキサールの生成を介したジヒドロキシアセトンによる出芽酵母の細胞増殖阻害2019

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、青木美穂、後藤 剛、河田照雄、井上善晴
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Edelfosineを用いたTOR複合体2シグナル制御機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、後藤 剛、高原照直、前田達哉、井上善晴
    • 学会等名
      第52回酵母遺伝学フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母cell wall integrity経路が関わるTOR複合体2シグナル制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、後藤 剛、高原照直、前田達哉、河田照雄、井上善晴
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母のTORC2-Pkc1シグナルにおけるPog1の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      名波谷政希、野村 亘、池田佳代、井上善晴
    • 学会等名
      第51回酵母遺伝学フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] メチルグリオキサール生成を介したジヒドロキシアセトンによる細胞増速と核分配阻害2018

    • 著者名/発表者名
      池田佳代、野村 亘、青木美穂、井上善晴
    • 学会等名
      第51回酵母遺伝学フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Pkc1安定性とリン酸化状態との関連性2018

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、今井杏理紗、後藤 剛、河田照雄、井上善晴
    • 学会等名
      第51回酵母遺伝学フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母PKCのリン酸化状態が安定化に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      野村 亘、今井杏理紗、後藤 剛、河田照雄、井上善晴
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi