• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モモ民間育成の晩生希少品種を遺伝資源として活用した棚持ち性と果肉障害回避性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18H02200
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中野 龍平  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70294444)

研究分担者 牛島 幸一郎  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (20379720)
福田 文夫  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (60294443)
高田 大輔  福島大学, 食農学類, 准教授 (80456178)
河井 崇  岡山大学, 環境生命科学学域, 助教 (90721134)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードモモ / 棚もち性 / エチレン / 熟期 / 果実 / 障害 / 枝変わり / ゲノム / 軟化 / PG / LOH / 果肉障害 / 日持ち性 / 肉質 / Melting locus / 棚持ち / エチレン応答 / 成熟 / 老化 / 自己触媒的エチレン先生 / 自己触媒的エチレン生成 / 棚持ち性 / 障害発生
研究成果の概要

モモにおいて、棚もち性の良い品種についてゲノム解析した結果、‘桃水’や‘ワッサー’など、自己触媒的エチレン生成能を欠損しており、硬肉モモと同様のPpYUC11の遺伝子型を示す品種が比較的広く存在することが分かった。‘大寿蜜桃’では、エチレンに対する応答性が低下しており、M遺伝子座のPG遺伝子の欠損および細胞壁分解関連遺伝子群の発現制御に関わるシグナル因子の変異の関与が示唆された。また、収穫後の果肉障害発生など多面的な変異形質を示す‘紅博桃’枝変わりのゲノム解析より、第4染色体上の13.3MBpの領域におけるLoss of Heterozygosity (LOH)の関与が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般に、モモは他の作物と比べて棚もち性が悪く、流通面で問題となるとともに、栽培における制限要因にもなっている。近年、地球温暖化に伴う高温の影響による果肉障害の多発が問題となっている。本研究により、比較的棚もち性の良い品種の特性および関連する遺伝子や遺伝子領域などが明らかとなった。また、果肉障害が多発する枝変わりの解析より、果肉障害の発生に関連する遺伝子領域が明らかとなるとともに、その領域内のヘテロ性の消失(LOH)が関連していることが明らかとなった。これらは果実生理学全般にとって学術的に新しい知見であり意義があるとともに、モモの育種や流通・栽培技術の発展への社会的貢献が期待される成果である。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Postharvest Properties of Ultra-Late Maturing Peach Cultivars and Their Attributions to Melting Flesh (M) Locus: Re-evaluation of M Locus in Association With Flesh Texture2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryohei、Kawai Takashi、Fukamatsu Yosuke、Akita Kagari、Watanabe Sakine、Asano Takahiro、Takata Daisuke、Sato Mamoru、Fukuda Fumio、Ushijima Koichiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: 554158-554158

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.554158

    • NAID

      120006951261

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モモ ‘桃水’ のエチレン生成と軟化特性2020

    • 著者名/発表者名
      Kawai Takashi、Akita Kagari、Watanabe Sakine、Fukamatsu Yosuke、Takata Daisuke、Sato Mamoru、Ushijima Koichiro、Fukuda Fumio、Nakano Ryohei
    • 雑誌名

      園芸学研究

      巻: 19 号: 1 ページ: 61-67

    • DOI

      10.2503/hrj.19.61

    • NAID

      130007822970

    • ISSN
      1347-2658, 1880-3571
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] モモの melting flesh(M)遺伝子座 における polygalacturonase(PG) 遺伝子の発現差異2022

    • 著者名/発表者名
      河井崇・渡邉咲音・那須優 香・吉田侑城・高田大輔・佐 藤守・樋野友之・藤井雄一郎・ 福田文夫・中野龍平・牛島幸 一郎
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モモ ‘紅博桃’ の新規枝変わりの第4染色体に検出された大規模なヘテロ接合性の消失2021

    • 著者名/発表者名
      谷口裕起・牛島幸一郎・河井崇・田村尚之・福田文夫・高田大輔・佐藤守・西村和紗・間合絵里・元木航・山崎彬・中﨑鉄也・中野龍平
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モモ `紅博桃' の新規枝変わり `福大1号'2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤守・高田大輔・田村尚之・河合崇・牛島幸一郎・福田文夫・中野隆平
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モモ果肉の溶質・不溶質を 制御する Melting Flesh(M) 遺伝子座のサクラ属での進 化2021

    • 著者名/発表者名
      牛島幸一郎・河井崇・ 秋田香雅里・渡邉咲音・ 浅野貴洋・高田大輔・佐 藤守・福田文夫・中野龍平
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本の主要モモ品種におけるmeltingflesh(M)遺伝子座のハプロタイプ識別2021

    • 著者名/発表者名
      河井 崇・牛島幸一郎・秋田香雅里・渡邉咲音・浅野貴洋・高田大輔・佐藤守・福田文夫・中野龍平
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] モモ極晩生品種の収穫後の成熟特性への Melting Flesh(M)遺伝子座の関与―新規 M ハプロタイプの存在と M 遺伝子型の再評価2020

    • 著者名/発表者名
      中野 龍平・河井 崇・浅野 貴洋・秋田 香雅里・渡邊 咲音・高田 大輔・佐藤 守・福田 文夫・牛島 幸一郎
    • 学会等名
      日本育種学会 第138回講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] モモ‘桃水’の自己触媒的エチレン生成能と軟化特性2019

    • 著者名/発表者名
      河井 崇・秋田香雅里・渡邊咲音・橋本優菜・深松陽介・高田大輔・福田文夫・中野龍平
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi