• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユニークなmiRNAが制御する尿酸合成制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

天竺桂 弘子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80434190)

研究分担者 佐藤 令一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30235428)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードmiRNA / Dicer / ステムループ構造 / 尿酸 / 抗酸化酵素 / JH / DJ-1 / 尿酸合成 / Bombyx mori / カイコ
研究成果の概要

本研究では、BMmirmeguの機能解析を通して、抗酸化酵素を介した尿酸合成経路に与える影響をカイコを用いて解析した。その結果、BMmirmeguの発現は、カイコ発育段階の胚発生96時間後で高かった。次にJHとBMmirmeguの関係について検討したところ、カイコ幼虫にBMmirmeguミミックを注射すると、JH応答遺伝子の発現が上昇し、尿酸合成遺伝子の発現が低下する傾向を認めた。カイコ幼虫にJHを注射すると、BMmirmeguの発現が上昇した。以上のことから、BMmirmeguが、JHのような機能を有するmiRNAであることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

カイコの幼虫の皮膚は尿酸が蓄積するため白い。加えてカイコには皮膚への尿酸蓄積量が低下した"白くない"カイコも多数存在する。カイコのように尿酸の解析に特化できる優れた生物は存在しない。本研究では、"白くない"カイコからステムループ構造が変異したBMmirmeguを見出し、その機能解析を通し、これまで未知であったステムループ構造の役割の理解を深化させた。これらの成果は論文、学会発表、プレスリリース等を通して広く社会に学術的意義を伝えた。

報告書

(2件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] La Torobe University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Kansas State University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Chonnam University(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of molecular mechanism for acceleration of polyembryony using gene functional annotation pipeline in Copidosoma floridanum.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T., Nishiko, M., Bono, H., Nakazato, T., Yoshimura, J., Tabunoki, H., Iwabuchi, K.
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 21 号: 1 ページ: 152-152

    • DOI

      10.1186/s12864-020-6559-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mass killing by female soldier larvae is adaptive for the killed male larvae in a polyembryonic wasp2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuki Takahiro、Uka Daisuke、Ito Hiromu、Ichinose Genki、Nii Momoka、Morita Satoru、Sakamoto Takuma、Nishiko Maaya、Tabunoki Hiroko、Kobayashi Kazuya、Matsuura Kenji、Iwabuchi Kikuo、Yoshimura Jin
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 (7357) 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43643-3

    • NAID

      120006764368

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Apoptosis-mediated vasa down-regulation controls developmental transformation in Japanese Copidosoma floridanum female soldiers.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohno,H., Sakamoto,T., Okochi, R., Nishiko, M., Sasaki, S., Bono, H., Tabunoki, H., Iwabuchi, K.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 456 号: 2 ページ: 226-233

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2019.09.005

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superoxide dismutase down-regulation and the oxidative stress is required to initiate pupation in Bombyx mori.2019

    • 著者名/発表者名
      2.Nojima Y, Bono H, Yokoyama T, Iwabuchi K, Sato R, Arai K, Tabunoki H.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 号: 1 ページ: 14693-14693

    • DOI

      10.1038/s41598-019-51163-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] How biological defense systems work against oxidative stress in Bombyx mori2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Tabunoki
    • 学会等名
      BK (Brain of Korea) seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional analysis of a new type of SOD gene in Tribolium castaneum2019

    • 著者名/発表者名
      Maaya Nishiko, Kikuo Iwabuchi, Michael R. Kanost, Hiroko Tabunoki
    • 学会等名
      8th international Symposium on Molecular Insect Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional analysis of DJ-1 gene in the red flour beetle Tribolium castaneum2019

    • 著者名/発表者名
      Syunya Sasaki, Maaya Nishiko, Takuma Sakamoto, Takeru Nakazato, Yasuyuki Arakane, Hiroko Tabunoki
    • 学会等名
      8th international Symposium on Molecular Insect Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of the compounds which alter chemical structure and biological activity in the larval frass of Papilo machaon and Papilio memnon2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Nakano, Sun Sinzeki, Nobuki Yamaguchi, Yosikazu Kitano, Kikuo Iwabuchi, Hiroko Tabunoki
    • 学会等名
      8th international Symposium on Molecular Insect Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bee venom phospholipase A2 induces super oxide dismutase expression in Bombyx mori (silkworm) larvae2019

    • 著者名/発表者名
      Yuna Machida, Motoharu Hattori, Syunya Sasaki, Kikuo Iwabuchi, Sigeo Koizumi, Yasuyuki Arakane, Hiroko Tabunoki
    • 学会等名
      8th international Symposium on Molecular Insect Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bee venom phospholipase A2 induces expression of prophenoloxidase protein in silkworm Bombyx mori larvae2019

    • 著者名/発表者名
      Motoharu Hattori, Yuna Machida, Miho Nakano, Kikuo Iwabuchi, Sigeo Koizumi, Michael R Kanost, Hiroko Tabunoki
    • 学会等名
      8th international Symposium on Molecular Insect Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is the initiator in disturbing immunity system in C. floridanum?2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Tabunoki
    • 学会等名
      International workshop on Insect cuticlar Extracellular Matrix
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 寄生蜂が宿主を独占する戦略~ライバルの寄生蜂が出す毒素を認識して攻撃専門の幼虫割合を高める~

    • URL

      https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2019/20191016_01.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 昆虫は活性酸素を上手に利用する~蛹(さなぎ)になるために活性酸素を利用する仕組みを発見~

    • URL

      https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2019/20191028_01.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi