• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人為的撹乱が野生動物に及ぼす影響の総合評価:そのメカニズムの解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 18H02218
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

揚妻 直樹  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60285690)

研究分担者 MacIntosh Andrew  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (30623136)
木下 こづえ  京都大学, 野生動物研究センター, 助教 (50724233)
和田 崇之  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (70332450)
井上 英治  東邦大学, 理学部, 准教授 (70527895)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード人為的攪乱 / 野生動物 / ストレス / 食物の質 / 腸内細菌 / 寄生虫 / 駆除 / 保護管理 / 人為的影響 / ストレスホルモン / 腸内細菌叢 / 非侵襲的手法 / シカ / 糞 / 行動 / 生態
研究成果の概要

野生動物に対する人為的攪乱の影響を複数の観点から評価する初めての試みを行った。屋久島のニホンジカを対象に駆除圧や交通量・人の入込などの人為的攪乱の大きな大川地域と矢筈地域、攪乱の小さな世界遺産地域内の西部地域で比較した。低攪乱地の西部と比べ、高攪乱地の大川では消化管寄生虫である原虫類の検出率が高く、矢筈ではストレスホルモン濃度が高いことが示された。一方、蠕虫類の検出率や食物の質、腸内細菌叢は高攪乱地と低攪乱地で明瞭な差が見られなかった。近年、低攪乱地である西部地域では、自然環境要因と考えられる個体数の減少が起きており、そのため高攪乱地とはっきりした違いがみられなかったのかもしれない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

野生動物に対する人為的撹乱は生息地改変・駆除・日常的人間活動・レジャーなど多岐に渡る。これらの撹乱に対し、野生動物は様々な側面で影響を受けると指摘されてきたが、総合的に検討されてこなかった。特に日本の野生動物ではホルモンや寄生虫など人為的攪乱に対する内的側面の分析が立ち遅れていた。本研究は野生動物に対する人為的攪乱の影響を複数の側面から評価する初めての試みといえる。本研究では動物福祉の観点からも注目されている野生動物に負担をかけない非侵襲的手法で試料収集した。本研究を契機にこの手法が普及すれば、捕獲が困難な地域での研究を含め、野生動物に対する人為的影響の研究が進展できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Liege University(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 捕獲圧のない地域におけるヤクシカ密度指標の 18年間の増減:屋久島世界遺産地域・照葉樹林の事例2021

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美・杉浦秀樹
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 26 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.18960/hozen.1923

    • NAID

      130008064419

    • ISSN
      1342-4327, 2424-1431
    • 年月日
      2021-04-20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヤクシカ個体群動態把握のための長期観察および性ホルモン等の分析試料の収集、人為的撹乱が野生動物に及ぼす影響の総合評価2020

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美・MacIntosh Andrew・木下こづえ・井上英治・和田崇之
    • 雑誌名

      2019年度京都大学野生動物研究センター年報

      巻: 12 ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 神秘の森に小さなシカを追いかけて 屋久島とヤクシカ2022

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美
    • 学会等名
      オンラインアカデミー屋久島大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 屋久島世界遺産地域におけるヤクシカの減少過程-Natural process regulationの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美・杉浦秀樹
    • 学会等名
      第68回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 屋久島西部・世界遺産地域で起きたヤクシカの減少:自然生態系による制御の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美・杉浦秀樹
    • 学会等名
      屋久島学ソサエティ第8回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 野生動物と森林管理(小池孝良・中村誠宏・宮本敏澄編著「森林保護学の基礎」)2021

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540122101
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi