• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期的な低線量被曝が野生生物に及ぼす遺伝的影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 18H02229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関福島大学

研究代表者

水澤 玲子  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (30722946)

研究分担者 石庭 寛子  福島大学, 環境放射能研究所, 特任講師 (00624967)
兼子 伸吾  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (30635983)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード福島第一原子力発電所 / 生物学的影響 / 突然変異率 / DNA酸化損傷 / 放射線感受性 / アカマツ / アカネズミ / DNA修復 / 突然変異 / 福島第一原子力発電所事故 / DNA突然変異 / マイクロサテライトマーカー / 低線量放射線 / 野生生物 / 放射線影響 / 遺伝的影響 / 放射能
研究成果の概要

2011年3月に発生した福島第一原子力発電所の事故に伴う低線量ばくが,野生生物に遺伝的影響を及ぼしているかどうかを明らかにするために,放射線防護の観点から基準植物の適用が可能なアカマツを対象に生殖細胞系列の突然変異率及び葉のDNA酸化損傷レベルを調べた.また,基準動物の適用が可能なアカネズミを対象に放射線感受性関連遺伝子の対立遺伝子頻度を調べた.いずれの項目についても,高線量地域と対照区との間に統計的な差は検出されなかった.より多くのサンプルを解析すれば何らかの影響が検出される可能性を否定するものではないが,先の事故に起因する被ばくによって野生生物に劇的な遺伝的影響が生じているとは考えにくい.

研究成果の学術的意義や社会的意義

2011年から翌年にかけて設定された避難指示区域は除染の状況や自然減衰の程度に基づき定期的に見直されてきた.かつて避難指示準備区域や帰還困難区域に設定されていた地域の多くが2023年5月1日現在居住可能となっている.被ばくによって何らかの影響が見られたとする結果,すなわちポジティブデータは,ネガティブデータと比べて公表される頻度が高く,また話題にも上りやすい傾向にある.しかし当該地域の今後の復興計画の策定に当たっては本研究の結果のようなネガティブデータもまた,ポジティブデータと同等の重要な意義を持つと考えられる.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Rapid survey of de novo mutations in naturally growing tree species following the March 2011 disaster in Fukushima: The effect of low-dose-rate radiation2023

    • 著者名/発表者名
      Saneyoshi Ueno, Yoichi Hasegawa, Shuri Kato, Hideki Mori, Hirofumi Tsukada, Hajime Ohira, Shingo Kaneko
    • 雑誌名

      Environment International

      巻: 174 ページ: 107993-107993

    • DOI

      10.1016/j.envint.2023.107893

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of the small rodent fauna inhabiting the forests of Tadami, Fukushima Prefecture, Japan, and the cesium accumulations in their bodies2021

    • 著者名/発表者名
      Ishiniwa H, Davis M
    • 雑誌名

      Bulletin of the Tadami Beech Center

      巻: 9 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Radiocesium concentration ratios and radiation dose to wild rodents in Fukushima Prefecture2021

    • 著者名/発表者名
      Donovan Anderson, Nicholas A.Beresford, Hiroko Ishiniwa, Manabu Onuma, Kenji Nanba, Thomas G.Hinton
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 226 ページ: 106457-106457

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2020.106457

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Concentration of radioactive materials in small mammals collected from a restricted area in Fukushima, Japan since 20122019

    • 著者名/発表者名
      Ishiniwa H, Okano T, Yoshioka A, Tamaoki M, Yokohata Y, Shindo J, Azuma N, Nakajima N, Onuma M
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 34 号: 1 ページ: 7-7

    • DOI

      10.1111/1440-1703.1016

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of Radioactive Contamination Associated with the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident on DNA Oxidative Damage in Leaves of Pinus densiflora2022

    • 著者名/発表者名
      Leiko MIZUSAWA, Yoshito WATANABE, Shingo KANEKO
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 放射線による野生齧歯類”アカネズミ”の影響解明を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      石庭寛子
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第2回SITワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アカネズミの精子形成過程における放射線が引き起こす酸化ストレス応答の違い2021

    • 著者名/発表者名
      石庭寛子, 玉置雅紀, 大沼学
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Radiocesium contamination in wild mouse in Fukushima, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ishiniwa H, Tamaoki M, Endoh D, Onuma M
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近年の遺伝解析の成果を福島での研究と理解にどう活かす?2021

    • 著者名/発表者名
      兼子伸吾
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故後の帰還困難区域内外におけるアカマツ針葉の8-OHdGレベルの比較2021

    • 著者名/発表者名
      水澤玲子, 渡辺嘉人, 兼子伸吾
    • 学会等名
      日本放射線影響学会64回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 福島原発事故立ち入り制限区域における野生アカネズミのゲノム変化推定方法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      田中美沙希, 石庭寛子, 大沼学, 中嶋信美, 遠藤大二
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 期間困難地域に分布するアカネズミ(Apodemus speciosus)の被ばく量推定とその雄性生殖器への影響2020

    • 著者名/発表者名
      大沼学, 石庭寛子, 玉置雅紀
    • 学会等名
      環境創造センター成果報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 帰還困難区域に生息する野生アカネズミの放射線影響~DNA損傷および次世代への遺伝的影響評価の展望~2020

    • 著者名/発表者名
      石庭寛子, 玉置雅紀, 遠藤大二, 大沼学
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 低線量被曝および紫外線によるアカマツの葉のDNA酸化損傷測定手法の確立に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐美咲・水澤玲子
    • 学会等名
      福島いきもの調査発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 福島県の避難指示区域の中と外におけるアカマツの葉のDNA酸化損傷レベルの比較2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐美咲・水澤玲子
    • 学会等名
      日本生態学会東北地区会岩手大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 野外に生育する針葉樹を対象とした突然変異率実測の試み2019

    • 著者名/発表者名
      兼子伸吾、上野真義、村山悠太、水澤玲子、長谷川陽一、平尾章
    • 学会等名
      日本DNA多型学会第28回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アカネズミのセシウム蓄積量に寄与する餌生物の探索2019

    • 著者名/発表者名
      石庭寛子、玉置雅紀、中嶋信美、Samantha L. Pederson、Margaret C. Rollert、Joshua M. Hayes、兼子伸吾、奥田圭、Thomas G. Hinton
    • 学会等名
      日本DNA多型学会第28回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Clonal plants as experimental organisms2018

    • 著者名/発表者名
      兼子伸吾
    • 学会等名
      International Conference of The Plant Resources Society of Korea
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi