研究課題/領域番号 |
18H02247
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
安田 雅俊 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353891)
|
研究分担者 |
田村 典子 (林典子) 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20222127)
関 伸一 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50343801)
押田 龍夫 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50374765)
上田 明良 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90353599)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 外来生物防除 / クリハラリス / 地域個体群根絶 / 化学的防除 / 生態系被害 / 生態系回復 / 哺乳類 / 個体群管理 / 特定外来生物 / 地域根絶 / 外来生物対策 |
研究成果の概要 |
大分県の無人島(高島)において特定外来生物クリハラリスの個体群を対象として①いかに個体数を減少させるか、②いかに残存個体を発見しするか、③外来リス根絶後の生態系の回復過程をいかに把握するかを検討した。異なる防除オプション(生捕ワナ、捕殺ワナ、化学的防除)の組合せが迅速な根絶達成に必要と結論した。クリハラリスの化学的防除の試験を行い、生態系への負の影響を最小化する技術を開発した。ベイト法は低密度個体群において有効と結論した。防除開始直後の高島の生物群集(鳥類と昆虫類)に関するデータを得ることができた。これは高島におけるクリハラリス地域個体群の根絶後における生態系回復の理解において重要となる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
特定外来生物クリハラリスは日本では14都府県に人為分布しており、各地で行政による防除が実施されているが、一部地域をのぞき地域個体群の低減には成功していない。効果的な外来リス対策のために防除技術の高度化が求められている。本研究ではクリハラリスに特化した防除技術の開発と行うとともに、本種による森林生態系の被害をあきらかにするとともに、地域根絶後の生態系の回復を検証するための生物相の現状調査を実施する初の試みである。
|