研究課題/領域番号 |
18H02283
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41010:食料農業経済関連
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
金山 紀久 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00214445)
|
研究分担者 |
納口 るり子 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00323246)
耕野 拓一 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20281876)
近藤 巧 北海道大学, 農学研究院, 教授 (40178413)
福田 晋 九州大学, 農学研究院, 教授 (40183925)
志賀 永一 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50235511)
仙北谷 康 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50243382)
河野 洋一 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (80708404)
宮崎 さと子 (窪田さと子) 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (90571117)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 農業技術開発 / 普及 / デンマーク / アメリカ / 比較制度分析 / 大学 / 食品輸出 / 制度改革 / 品種改良 / 農業R&D / 普及体制 / 農業試験場 / バレイショ / 連携 / TMRセンター / 農業技術普及 / 経済評価 / 協同農業普及事業 / 普及制度 / 搾乳ロボット / 協同普及事業 / クロスアポイントメント / 韓国 / ウィスコンシン大学 / 福井県 / 経済的評価 / 共同お農業普及事業 / 経済的評価手法 |
研究成果の概要 |
日本と海外の農業技術開発と普及制度の現状と歴史的経過について整理し,比較制度分析を行い,今後の日本の農業技術開発と普及モデルの構築を試みた。特に,デンマークの農業技術開発と普及体制が農業者によって主導されていることの歴史的経過とその特徴,アメリカの国と州の「協同農業普及事業」において大学が中心的な役割を担う歴史的経過とその特徴,日本の国,都道府県及び大学の農業技術開発と普及へ取り組み,民間における技術(搾乳ロボット技術)普及等について整理し,日本の制度改革の方向性を示した。また,農業技術開発と普及が輸出競争力の強化につながることから食品輸出の雇用関連効果を分析し,その効果が認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
経済のグローバル化が加速し、日本の安定的な食料供給の確保と健全な地域社会の維持・発展を図るためには、日本農業の国際競争力の強化が今まで以上に求められる。国際競争力を強化する方策として、農業技術開発のさらなる促進とその成果の効率的な普及が必要であり,本研究では,日本の農業技術開発と普及制度を海外(特にデンマークとアメリカ)の制度について,制度に関わるステークホルダーの関りの違いを比較分析することによって日本の農業技術開発と普及制度の現状を評価し,今後の日本の制度改革に対する検討すべき論点とその方向性を示しており,学術的かつ社会的意義が高い研究成果が得られたといるといえる。
|