研究課題/領域番号 |
18H02293
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41020:農業社会構造関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
堀口 健治 早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (80041705)
|
研究分担者 |
上林 千恵子 法政大学, その他部局等, 名誉教授 (30255202)
大島 一二 桃山学院大学, 経済学部, 教授 (40194138)
安藤 光義 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40261747)
内山 智裕 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80378322)
大仲 克俊 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (80757378)
弦間 正彦 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90231729)
小島 宏 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90344241)
軍司 聖詞 福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (40546751)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 技能実習制度 / 技能実習生 / 特定技能1号 / OJT / 不熟練 / 熟練獲得 / 送り出し団体 / 受け入れ監理団体 / 技術・人文知識・国際業務ビザ / 特定技能1号 / 単純労働力 / 不熟練労働力 / 経営幹部 / 特定技能外国人 / 監理団体 / 送出し団体 / 外国人技能実習制度 / 特定技能 / 技術・人文知識・国際業務 / 農業労働力 / 戦略特区 / 外国人労働力 / 農業構造 / 技術ビザ / 農業経営 / 受入れ監理団体 / インターンシップ / 雇用型経営 / 労働力編成 / 経営内ヒエラルキー |
研究成果の概要 |
農業経営の労働力編成における外国人の役割は、当初は技能実習生による単純労働力が主たるものであったが、特定技能1号が創設され、また従来からある技術・人文知識・国際業務ビザでの来日が増え、チームでのリーダーやサブリーダーに外国人が着くことで、熟練を踏まえたうえでの管理職、幹部級のスタッフが出てきていることが特徴である。しかも特定技能は個別経営での雇用者数に制限がないので。技能実習生の場合は日本人が必ずともに働いていたが、外国人が多数の経営も多く出てきている。 逆にそうしたヒラから幹部まで雇用された外国人の存在は、キャリアアップの仕組みが経営内で構築され始めていることを示しているともいえよう。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
外国人労働力が日本農業で大事な役割を果たしていることが、最近になってようやく社会的に理解されるようになった。不熟練労働力を受け入れる唯一の仕組みが技能実習制度であるが、この制度の特長であるOJTで熟練を獲得しつつ労賃も受け取る日本的な仕組みであることも多くの人が理解した。人権侵害の事例をもって制度そのものを否定する傾向は弱まってきた。 これらの熟練を獲得した人が増えたのを踏まえ、2019年創設の特定技能1号はそうした人が再度来日し、所得を稼ぎながら人手不足産業の貴重な労働力として活躍することになった。双方にとって望ましいことである。しかもリーダーの役割を持つ特定技能1号外国人が増えてきている。
|