研究課題/領域番号 |
18H02300
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
原田 昌佳 九州大学, 農学研究院, 准教授 (80325000)
|
研究分担者 |
平松 和昭 九州大学, 農学研究院, 教授 (10199094)
濱上 邦彦 岩手大学, 農学部, 准教授 (20571699)
尾崎 彰則 九州大学, 熱帯農学研究センター, 助教 (40535944)
田畑 俊範 九州大学, 農学研究院, 助教 (80764985)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 水環境修復 / 水環境保全 / 無酸素化解消技術 / 藻類抑制技術 / 有機汚濁 / 富栄養化 / 無酸素化解消 / 藻類制御 / 閉鎖性水域 / 水温成層 / アオコ / 栄養塩 / アオコ対策 |
研究成果の概要 |
本研究では,気候・地理的要因による閉鎖性水域の水環境特性を考慮に入れて,サブユニット①(水質改善技術の開発に資する現地観測),サブユニット②(水環境問題解決のための基礎的技術の開発),サブユニット③(数理モデルによる水質改善効果の解析),サブユニット④(水環境問題解決のための発展的な技術開発)を通じて有機汚濁・富栄養化に対する水環境のリスクヘッジを示した.特に,水中LEDによる無酸素化解消技術,銅イオンの殺菌効果による藻類抑制技術,水面冷却を利用した貧酸素化と藻類増殖の制御技術,遮光フロートによるアオコの抑制技術に着目し,これらの水環境リスクヘッジとしての有効性を環境水理学的に明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年の農業農村地域の地域水資源では,有機汚濁・富栄養化による水環境の劣化が進んでいる.特に,アオコの発生や無酸素化によって,水域が有する多面的機能が失われている.本研究で示した,気候・地理的要因による閉鎖性水域の水環境特性を考慮に入れた有機汚濁・富栄養化に対する水環境のリスクヘッジは,水域水環境の保全・修復の観点から,国内外の持続的な農業農村の発展に大きく貢献するものであり,社会的意義は高い.また,水質改善技術の開発と水質観測・水質モデルによる水環境解析の双方向的な融合によって,学術的に高い実用性が担保された水質汚濁に対する水環境リスクヘッジを達成することが可能な点に,学術的意義を見出せる.
|