研究課題/領域番号 |
18H02306
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
平井 康丸 九州大学, 農学研究院, 准教授 (10432949)
|
研究分担者 |
稲垣 紫緒 九州大学, 理学研究院, 准教授 (20452261)
田中 史彦 九州大学, 農学研究院, 教授 (30284912)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
|
キーワード | 空隙率 / 質量 / 収量 / 真体積 / 精玄米 / 底面圧力 / ヘルムホルツ共鳴 / 粒子密度 / コンバイン / 穀粒タンク / コメ / 登熟歩合 / 体積計測 / かさ密度 / 体積 / 収量コンバイン / 籾質量 / ICT農業 / 粉粒体 / 透過画像 |
研究成果の概要 |
コンバインの穀粒タンク(グレンタンク)に堆積する籾層の粒子密度(質量/真体積)により,コメの登熟歩合を計測する方法を開発することを目的に,主にはタンク内に堆積した籾層の質量および真体積を計測する方法の開発に取り組んだ.質量については,穀粒タンク底面の前方・後方にロードセルを設置する計測法により,種々の籾層の堆積形状を対象にした場合に,現行の計測誤差を80%低減する高精度化を実現した.真体積については,音響共鳴法(ヘルムホルツ共鳴)を用いることにより,空隙を含む籾層の真体積計測の可能性を示した.今後の実験データの蓄積と検証により,穀粒タンクに適用できる計測法として確立されることが期待できる.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
登熟歩合は,コメの収量・品質を反映する基盤データである.従来の登熟歩合の計測は手刈りのサンプルを用いて限られた試験田で計測されるのみであった.コンバイン収穫時に計測できる方法を開発することにより,多数の水田で登熟歩合のデータを収量・品質の安定化に有効利用できる.学術面では,穀粒タンク内の籾層の質量計測について,堆積形状と計測精度の関係を実験的・理論的に解明した意義は大きく,現場の試行錯誤を減らし,計測装置の高精度化に寄与する.また,音響計測法(ヘルムホルツ共鳴)による粒子層の空隙の影響を考慮した真体積の計測法は国内外で初めて提案されたものであり,新たな計測法開発のシーズとなる成果である.
|