• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規糖鎖標的プローブの創生による医療応用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H02397
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山崎 和彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (00358243)

研究分担者 清水 弘樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (30344716)
舘野 浩章  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (30450670)
久保田 智巳  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90356923)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードレクチン / 糖鎖認識 / タンパク質認識 / 立体構造 / 変異導入 / 非天然アミノ酸 / 化学合成 / 立体構造解析 / 結合強化 / 特異性変換
研究成果の概要

40アミノ酸の最小レクチンPhoSLに非天然型アミノ酸を含む様々な改変を導入し、医療応用に適する高機能型レクチンを創出することを目的とする。まず基盤となる糖鎖認識機構をX線結晶構造解析と分子動力学計算によって原子レベルで解明した。これに基づき、糖鎖結合の強化・変換を目指して改変体をデザインし、分子動力学計算による検討後に10種を合成した。意図した相互作用形成が確認されつつも結合力の強化には至らなかった。一方、コアフコース糖鎖が付加されている新型コロナウイルスのスパイクタンパク質との結合を調べたところ、糖鎖のみの場合よりも1000倍も強い結合が観察され、特異的阻害剤としての可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖鎖は、がんなど細胞の状態によって変化するため、バイオマーカーとなる。したがって、それを認識するレクチンは診断や治療へ応用できる可能性を有する。本研究は化学合成が可能な小型レクチンPhoSLを題材に、非天然のアミノ酸を含む改変を立体構造情報に基づいて行うことを通して、医療応用への道筋を模索する意義を有する。コアフコース糖鎖が付加されることが知られている新型コロナウイルスのスパイクタンパク質との強固な結合を観察したことは、治療薬あるいは診断薬としての開発の可能性を示せたと考える。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Structural Basis for Specific Recognition of Core Fucosylation in N-glycans by Pholiota Squarrosa Lectin (PhoSL)2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamasaki, Tomomi Kubota, Tomoko Yamasaki, Izuru Nagashima, Hiroki Shimizu, Ryu-Ichiro Terada, Hiroshi Nishigami, Jiyoung Kang, Masaru Tateno, Hiroaki Tateno
    • 雑誌名

      Glycobiology

      巻: 29 号: 7 ページ: 576-587

    • DOI

      10.1093/glycob/cwz025

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コアフコース結合レクチンPhoSLによる特異的認識機構の構造基盤2018

    • 著者名/発表者名
      山崎和彦
    • 学会等名
      日本生化学会年会(シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] NMR分光法によるコアフコース認識レクチンPhoSLの三量体溶液構造とフコース認識機構2018

    • 著者名/発表者名
      山崎和彦、山崎智子、舘野浩章
    • 学会等名
      日本生化学会関東支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] スギタケレクチン及び/又はその変異ペプチドを含むウイルス感染症の治療用又は診断用医薬組成物2024

    • 発明者名
      山崎 和彦、舘野 浩章、清水 弘樹、森田 公一、ヌグエ トン, ミャ ミャッ
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立大学法人長崎大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-512384
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] スギタケレクチン及び/又はその変異ペプチドを含むウイルス感染症の治療用又は診断用医薬組成物2023

    • 発明者名
      山崎和彦、舘野浩章、清水弘樹、森田公一、NgweTun M.M.
    • 権利者名
      産業技術総合研究所、長崎大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 外国
  • [産業財産権] スギタケレクチン及び/又はその変異ペプチドを含むウイルス感染症の治療用又は診断用医薬組成物2022

    • 発明者名
      山崎 和彦, 舘野 浩章, 清水 弘樹, 森田 公一, ミャ ミャッヌグエ トン
    • 権利者名
      産業技術総合研究所 長崎大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-052125
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi