• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PI(4)P依存的な小胞体-細胞膜接触部位による細胞運動制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02400
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

中津 史  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50360607)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2018年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード膜接触部位 / メンブレンコンタクト / イノシトールリン脂質 / PI4P / PIP2 / ホスファチジルセリン / リン酸化 / 脂質交換輸送 / 細胞運動 / 小胞体ー細胞膜接触部位
研究成果の概要

近年、オルガネラは互いに近接して“膜接触部位”を形成し、直接物質や情報をやり取りすることで細胞機能を維持していることがわかってきた。特に膜接触部位では脂質の輸送が制御されているが、その機能については不明な点が多く残されている。本研究から、小胞体と細胞膜、及び小胞体とエンドソームの間に形成される新たな膜接触部位の制御と機能が明らかになり、膜接触部位を介した脂質交換輸送の生理的役割の解明が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膜接触部位は、がん、神経変性疾患、ウイルス感染症など様々な疾患との関連が明らかになりつつある。近年のイメージング解析や生化学的・細胞生物学的解析技術の進歩により、新たな膜接触部位や膜接触部位形成分子が同定されているものの、その生理機能に関する知見は未だ十分に得られていない。本研究により得られた知見は、膜接触部位の生理機能解明の大きな手がかりになり、疾患の機序解明や新たな治療薬開発に寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Protein-recruiting synthetic molecules targeting the Golgi surface2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada Shunsuke、Nakamura Akinobu、Yoshii Tatsuyuki、Kuwata Keiko、Nakatsu Fubito、Tsukiji Shinya
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 98 ページ: 15422-15425

    • DOI

      10.1039/d0cc06908f

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イノシトールリン脂質・PI4Pが駆動する脂質対向輸送システム2020

    • 著者名/発表者名
      中津 史
    • 学会等名
      第62回 日本脂質生化学会プレシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phosphoinositide-driven lipid countertransport at membrane contacts2020

    • 著者名/発表者名
      Fubito Nakatsu
    • 学会等名
      第72回細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体-エンドソーム膜接触部位における脂質交換輸送の生理機能2020

    • 著者名/発表者名
      河嵜麻実、中津 史
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イノシトールリン脂質が駆動する脂質交換輸送システム2020

    • 著者名/発表者名
      中津 史
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] イノシトールリン脂質・PI4Pが駆動する脂質対向輸送システム2020

    • 著者名/発表者名
      中津 史
    • 学会等名
      第62回 日本脂質生化学会プレシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体-エンドソーム膜接触部位における脂質交換輸送の生理機能2020

    • 著者名/発表者名
      河嵜麻実、中津 史
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イノシトールリン脂質が駆動する脂質交換輸送システム2020

    • 著者名/発表者名
      中津 史
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] イノシトールリン脂質・PI(4)P の新しい生理機能:膜接触部位形成と脂質交換輸送制御2018

    • 著者名/発表者名
      中津 史
    • 学会等名
      2018年生理学研究所研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] メンブレンコンタクトにおける脂質交換輸送とその生理機能2018

    • 著者名/発表者名
      中津 史
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] イノシトールリン脂質によるメンブレンコンタクト形成と脂質 交換輸送制御2018

    • 著者名/発表者名
      中津 史
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi