研究課題
基盤研究(B)
本研究では、テトラヒメナのDNA削減の際につくられるヘテロクロマチン構造の形成機構を明らかにすることを目指した。DNA削減を制御するヘテロクロマチンに局在する複数のHP1様タンパク質を見出し、そのうち4つのHP1様タンパク質がDNA削減の中心的な役割を担うことを明らかにした。これらのHP1様タンパク質は、協調的に作用することでDNA削減に必要な因子を削減されるゲノム領域に集合させることが示唆された。
遺伝子発現の制御に必須なヘテロクロマチン構造は、特徴的なクロマチンに結合するHP1タンパク質を足場に様々な因子が集合することにより形成されている。ヒトを含む多くの真核生物は、複数のHP1タンパク質を発現しているが、これらがどのように相互作用してクロマチンを認識し、特定のトランス作用因子を集積させるための足場を形成しているのかは明らかではない。本研究で明らかにした複数のHP1様タンパク質の協調的な作用によるDNA削減の制御の仕組みは、真核生物に共通するヘテロクロマチン形成の普遍的な分子メカニズムの理解に向けた手がかりとなることが期待される。
すべて 2021 2019 2018
すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)