研究課題/領域番号 |
18H02499
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
高橋 鉄美 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (70432359)
|
研究分担者 |
曽田 貞滋 京都大学, 理学研究科, 教授 (00192625)
渡邉 正勝 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (90323807)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 古代湖 / シクリッド / 平行進化 / 適応放散 / 国際協力 / 適応進化 |
研究成果の概要 |
タンガニイカ湖に固有なシクリッドであるTelmatochromis temporalisには、岩場に生息する普通型と、巻貝の空き殻が敷き詰められたシェルベッドに生息する矮小型が生息する。矮小型は、湖沿岸に広く分布する普通型から、2カ所で平行して進化したことが分かっている。本研究は、この平行進化の分子機構を解明することを目的とした。研究期間に、普通型と矮小型を交雑してF2世代を作成し、QTL解析を行なった。その結果、少なくとも4遺伝子座が体サイズと関係することが示された。また、本種に第三の生態型である痩身型の素性を調べるため形態と分子の解析を行、本型が他の型や種とは異なることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Telmatochromis temporalisの普通型と矮小型は、体サイズを介した生態的種分化の例である。また両型の体サイズは分断自然選択と生殖隔離の両方と関係することから、マジックトレイトと考えられる。両型は遺伝的に近いことから、種分化の途上にあると考えられる。このことから、多様な生物を創出したメカニズムの一つと考えられる生態的種分化の詳細を調べるのに適した材料であり、本研究でその遺伝的基盤を探索したことは、進化生物学的にも意義がある。昨今、高校でも進化について深く学ぶようになってきた。代表者は積極的に本成果を高校生や一般の方にセミナーで話しており、本研究の社会的意義は高いと考える。
|