研究課題/領域番号 |
18H02511
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
久米 篤 九州大学, 農学研究院, 教授 (20325492)
|
研究分担者 |
奈佐原 顕郎 (西田顕郎) 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40312813)
富田 祐子 (半場祐子) 京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (90314666)
秋津 朋子 筑波大学, 生命環境系, 助教 (90590597)
後藤 栄治 九州大学, 農学研究院, 助教 (90614256)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
|
キーワード | 日射 / 直達・散乱放射 / 光合成 / クロロフィル / 紫外線 / 分光放射計 / 野外観測 / リモートセンシング / 分光吸収特性 / 直達・散乱日射 / 光合成色素 / 放射測定 / 系統進化 / 光受容体 / 直達/散乱日射 / 色素 / 進化 / UV-A |
研究成果の概要 |
野外フィールドで長期間測定可能な直達・散乱分光放射計の運用方法を開発・検証し、植生内外の分光日射観測を行い、野外における放射の方向性と強度・スペクトル分布との関係を解析した。陸上の日射スペクトルに対して、クロロフィル a(Chl a)はChl bと相補的に働き、強い光から弱い光まで効果的に利用することができるのに対して、水中の生物のみが利用するChl cやd、あるいはフィコビリン類は、陸上の放射環境にはうまく適応していないことが示唆された。進化段階別の葉の分光特性と葉の内部構造は関連しており、被子植物では分光特性的に顕著な収斂進化が生じている可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日射に照らされた野外の光環境は、太陽高度や天候、日陰の種類などによって、含まれる光波長分布が大きく異なっており、光合成効率や植物への成長影響が異なっている。本研究では野外の日射環境を正確に測定できる装置を利用し、植物の光合成や光受容体との関係を解析した。その結果、人の視覚では同じ色に見える環境でも、植物はその違いを感じることができ、自身の成長環境を判断できることが明らかになった。また、植物の花や葉組織は、日射環境と生育段階に応じて色素を合成・分解することでエネルギー吸収量を調節し、組織温度を調節していることがわかった。これらの知見は、植物の進化過程を理解し、品種改良や栽培技術の改善に役立つ。
|