研究課題/領域番号 |
18H02537
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分46020:神経形態学関連
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
岡戸 晴生 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員 (60221842)
|
研究分担者 |
平井 志伸 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主任研究員 (00625189)
田中 智子 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員 (40578986)
新保 裕子 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 研究員 (50724663)
三輪 秀樹 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 室長 (80468488)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | RP58 / 老化 / 認知機能 / 転写抑制因子 / DNA修復 / 認知機能異常 / 高次脳機能 / グルタミン酸ニューロン |
研究成果の概要 |
RP58ヘテロマウスを解析することで、このマウスがRP58ハプロ不全のモデルマウスになりうることを明らかにした。詳細に解析したところ、認知機能低下、逆転学習能低下、小脳学習能低下などの行動異常、脳梁後部欠損、グルタミン受容体発現低下、成熟スパインの成熟不全などが明らかになった。また、物体位置認識テスト、海馬組織解析により、早期に老化する所見が得られたため、早期脳老化モデルマウスになりうる可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
RP58ハプロ不全のモデルマウスを確立したことで、治療法の開発に役立つ可能性が見出された。すなわち、RP58の発現量の不足が認知機能低下を引き起こすことが実証され、その原因として、興奮性ニューロンの興奮性シナプスのスパイン成熟不全であることが示唆された。このことは、RP58ハプロ不全の認知機能障害の予防法、治療法の開発の糸口になると期待される。また、知的障害が老化の側面を有することが明らかになり、知的障害と老化研究が、相互連環を持ちながら研究できる基礎となることが期待できる。
|