• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶痕跡細胞集団の分子・活動特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02543
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関九州大学 (2019-2021)
大阪大学 (2018)

研究代表者

松尾 直毅  九州大学, 理学研究院, 教授 (10508956)

研究分担者 寺前 順之介  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (50384722)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード記憶 / マウス
研究成果の概要

遺伝子改変マウスを用いた最近の活動操作実験により、学習時に活動した脳内の一部の神経細胞集団(記憶痕跡細胞)の活動が記憶の実体であることの因果関係が実証されつつある。次に取り組むべき最重要問題のひとつは、肝心の記憶痕跡細胞がどのような仕組みで選ばれ、また周囲の他の細胞と較べて何が異なるのかという基本的な記憶痕跡細胞の性質を理解することである。そこで、文脈依存的恐怖条件付け記憶における記憶痕跡細胞の活動の記録を行い、その活動特性の解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、学習により脳内の神経細胞の活動状態がどのように変化するのか? 記憶は脳内でどのような状態で存在するのか?という哺乳類の記憶に関する細胞レベルでの本質的な問いそのものに直接的なアプローチを行い、その答えの一端に答えることができたことは学術的に非常に意義が高い。また、これらの理解はPTSDや認知疾患の原因解明や治療の基盤にもつながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 記憶にかかわる神経アンサンブルの可視化と人為的操作2019

    • 著者名/発表者名
      松尾直毅
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 33 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] エングラムセルが表現するエピソード記憶のダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      高蔵蓮, 小林曉吾, 松尾直毅, 寺前順之介
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Robustness and Flexibility of Neuronal Ensembles in Memory2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Matsuo
    • 学会等名
      ILS 2019 (International Conference on Interdisciplinary Life Sciences)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Robustness and Flexibility of Neuronal Ensembles in Memory2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Matsuo
    • 学会等名
      The 10th IBRO (International Brain Research Organization) World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 記憶痕跡細胞から探る記憶の神経基盤2019

    • 著者名/発表者名
      松尾直毅
    • 学会等名
      第32回 日本動物細胞工学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Robustness and Flexibility of Neuronal Ensembles in Memory2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Matsuo
    • 学会等名
      9th FAOPS (Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies) Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 記憶の神経アンサンブルの安定性と柔軟性2018

    • 著者名/発表者名
      松尾直毅
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー「高次脳機能の神経回路機構」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi