• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRICおよびMG23チャネルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H02597
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

竹島 浩  京都大学, 薬学研究科, 教授 (70212024)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード小胞体 / Ca2+ストア / Ca2+シグナリング / Ca2+シグナル / カウンターイオン / TRICチャネル / MG23チャネル / Ca2+放出 / イオンチャネル / カルシウムストア
研究成果の概要

小胞体Ca2+ストアにおけるTRICまたはMG23の解析実験にて、以下に示す細胞内Ca2+シグナルに関する主要な成果が得られた。1)TRIC-Aによるリアノジン受容体の機能亢進は正常な心機能維持に不可欠であり、その機能亢進は両者の直接相互作用に起因することが示唆された。2)TRIC-Bでは協調的なチャネル間同時開口が高確率で観察され、IP3受容体の活性化に寄与する可能性が考察される。3)成長板軟骨細胞と腹腔マクロファージにおいてTRPファミリーチャネルによる自発的Ca2+流入機序を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞内Ca2+シグナルは多様な機能を制御するため、その分子機序の解を目指す本研究のは学術的意義は高い。また、本研究により明らかになったCa2+シグナルを構築する分子機序は、新たな創薬標的を提供し、医薬領域への波及効果を有する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] オハイオ州大(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Oxford大(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Ohio州立大/Wisconsin大(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced Ca2+ handling in thioglycolate-elicited peritoneal macrophages2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Feng、Xu Luxin、Nishi Miyuki、Ichimura Atsuhiko、Takeshima Hiroshi
    • 雑誌名

      Cell Calcium

      巻: 96 ページ: 102381-102381

    • DOI

      10.1016/j.ceca.2021.102381

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TRIC-A Channel Maintains Store Calcium Handling by Interacting With Type 2 Ryanodine Receptor in Cardiac Muscle2020

    • 著者名/発表者名
      Zhou X, Park KH, Yamazaki D, Lin PH, Nishi M, Ma Z, Qiu L, Murayama T, Zou X, Takeshima H, Zhou J, Ma J.
    • 雑誌名

      Circulation Reserach

      巻: 126 号: 4 ページ: 417-435

    • DOI

      10.1161/circresaha.119.316241

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Decreased cardiac pacemaking and attenuated b-adrenergic response in TRIC-A knockout mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami, M., Toyama, Y., Yonekura, M., Ohba, T., Matsuzaki, Y., Sawamura, D., Murakami, A. M., Nishi, M., Itagaki, S., Tomita, H. & Takeshima, H. 15, 2020. Doi:
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 15 号: 6 ページ: e0230465-e0230465

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0230465

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced activity of multiple TRIC-B channels; an ER/SR mechanism to boost counterion currents.2019

    • 著者名/発表者名
      O'Brien F, Eberhardt D, Witschas K, El-Ajouz S, Iida T, Nishi M, Takeshima H, Sitsapesan R, Venturi E.
    • 雑誌名

      J Physiol.

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 2691-2705

    • DOI

      10.1113/jp277241

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TRPM7 channels mediate spontaneous Ca2+ fluctuations in growth plate chondrocytes that promote bone development.2019

    • 著者名/発表者名
      Qian N, Ichimura A, Takei D, Sakaguchi R, Kitani A, Nagaoka R, Tomizawa M, Miyazaki Y, Miyachi H, Numata T, Kakizawa S, Nishi M, Mori Y, Takeshima H.
    • 雑誌名

      Science signaling

      巻: 12 号: 576 ページ: 4847-4847

    • DOI

      10.1126/scisignal.aaw4847

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 心臓におけるTRIC-Aの機能2021

    • 著者名/発表者名
      竹島浩
    • 学会等名
      日本生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/biochem/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/biochem/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi