• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Physioxiaを対象にした酸素に対する真の生体応答機構の解析技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18H02614
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関同志社大学 (2020)
大阪大学 (2018-2019)

研究代表者

西川 恵三  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (30516290)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード破骨細胞 / 酸素 / 寿命イメージング / 二光子励起顕微鏡 / りん光 / 時間相関単一光子計数 / イリジウム錯体 / エネルギー代謝 / Physioxia / イメージング / 生体イメージング / 低酸素
研究成果の概要

酸素は、多彩な細胞応答機構を通じて生体の恒常性維持にかかわる生命にとって必要不可欠な生体ガスである。しかしながら、生体内で個々の細胞が晒されている酸素濃度の情報は曖昧な現状にある。そこで、本研究では多光子励起顕微鏡を用いた最新の生体イメージング技術を発展・改良することで、生きた動物の組織内の個々の細胞が晒されている酸素濃度を1細胞レベルで解析した。本研究では、りん光寿命イメージング法を用いて、骨髄内の破骨細胞を蛍光標識したマウスを生かした状態で観察することで、りん光寿命の計測を行なった。その結果、破骨細胞の生理的な酸素濃度の範囲は2~5%であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

酸素の働きを質の観点で解き明かしてきた従来知見に対して、本研究は酸素の量の情報を明らかにした。即ち、生体内で個々の細胞がどの程度の酸素濃度で維持され、それがどのくらい変動するかの定量的知見を明らかにした。本研究成果は、細胞生物学などの基礎研究だけでなく、がんや虚血性疾患などの低酸素状態が関係する様々な病気の基礎病態を定量的に理解するための重要な知見となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Novel method for gain-of-function analyses in primary osteoclasts using a non-viral gene delivery system.2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa K, Ishii M
    • 雑誌名

      Journal of Bone Mineral Metabolism

      巻: 39 号: 3 ページ: 353-359

    • DOI

      10.1007/s00774-020-01161-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SLPI is a critical mediator that controls PTH-induced bone formation2021

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Akito、Kikuta Junichi、Nishikawa Keizo、Sudo Takao、Uenaka Maki、Furuya Masayuki、Hasegawa Tetsuo、Hashimoto Kunihiko、Tsukazaki Hiroyuki、Seno Shigeto、Nakamura Akira、Okuzaki Daisuke、Sugihara Fuminori、Ninomiya Akinori、Yoshimura Takeshi、Takao-Kawabata Ryoko、Matsuda Hideo、Ishii Masaru
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2136-2136

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22402-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nrf2 contributes to the weight gain of mice during space travel2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., et al., Koshiba, S. et al., Yamamoto, M.(合計37名、本研究者は18番目)
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 号: 1 ページ: 496

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01227-2

    • NAID

      120007161347

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Roles of enhancer RNAs in RANKL-induced osteoclast differentiation identified by genome wide cap analysis of gene expression using CRISPR/Cas9.2018

    • 著者名/発表者名
      3.Sakaguchi Y, Nishikawa K, Seno S, Matsuda H, Takayanagi H and Ishii M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 7504-7504

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25748-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Folliculin Regulates Osteoclastogenesis Through Metabolic Regulation2018

    • 著者名/発表者名
      3.Baba M, Endoh M, Ma W, Toyama H, Hirayama A, Nishikawa K, Takubo K, Hano H, Hasumi H, Umemoto T, Hashimoto M, Irie N, Esumi C, Kataoka M, Nakagata N, Soga T, Yao M, Kamba T, Minami T, Ishii M, and Suda T.
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Research

      巻: 33 号: 10 ページ: 1785-1798

    • DOI

      10.1002/jbmr.3477

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 骨吸収マクロファージ「破骨細胞」における環境応答を介した細胞分化制御機構の研究2019

    • 著者名/発表者名
      西川恵三
    • 学会等名
      第16回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二光子りん光・蛍光寿命イメージング法を用いた酸素に対する代謝応答のin vivo解析2019

    • 著者名/発表者名
      西川恵三、楢崎綾子、吉原利忠、坂口怜子、飛田成史、森泰生、石井優
    • 学会等名
      第44回レーザー顕微鏡研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] in vivo酸素環境の定量的理解2019

    • 著者名/発表者名
      西川恵三、楢崎綾子、吉原利忠、坂口怜子、飛田成史、森泰生、石井優
    • 学会等名
      第5回日本骨免疫学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 二光子励起寿命イメージングによる生体内酸素分圧の定量的解析2019

    • 著者名/発表者名
      西川恵三、楢崎綾子、吉原利忠、坂口怜子、飛田成史、森泰生、石井優
    • 学会等名
      第135回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Quantification of oxygen tension in bone marrow using intravital two-photon phosphorescence lifetime imaging2019

    • 著者名/発表者名
      楢崎綾子、西川恵三、吉原利忠、坂口怜子、飛田成史、森泰生、石井優
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 破骨細胞の酸素生物学2018

    • 著者名/発表者名
      西川恵三
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症の改善を目指したフードケミカルエピジェネティクスの研究2018

    • 著者名/発表者名
      西川恵三
    • 学会等名
      第22回日本フードファクター学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Immunometabolism: role of metabolic reprogramming in osteoclastogeneisis2018

    • 著者名/発表者名
      Keizo Nishikawa
    • 学会等名
      15th Bone Biology Forum Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 骨吸収マクロファージ「破骨細胞」における代謝制御の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      西川恵三
    • 学会等名
      第37回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二光子リン光寿命イメージングを活用した骨髄内細胞における酸素分圧の定量解析2018

    • 著者名/発表者名
      楢崎綾子、西川恵三、吉原利忠、坂口怜子、飛田成史、森泰生、石井優
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 骨研究の最前線 Frontiers in Bone Research(石井優 編集)2019

    • 著者名/発表者名
      石井優、西川恵三
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 茶ポリフェノールの生理機能と応用展開(立花宏文 編集)2019

    • 著者名/発表者名
      西川恵三
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      4781314333
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi