• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎生期樹状細胞の機能解析と同細胞による脳の炎症性発達異常機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02644
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

小内 伸幸  金沢医科大学, 医学部, 教授 (50323605)

研究分担者 和田 俊樹 (矢部俊樹)  金沢医科大学, 医学部, 講師 (10451634)
松葉 慎太郎  金沢医科大学, 医学部, 助教 (40367462)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード樹状細胞 / 前駆細胞 / 胎生期 / 抗原提示 / 炎症 / 生体防御 / 脳 / 発達異常
研究成果の概要

胎生期には免疫寛容が働き、胎児は母体由来からの免疫細胞から逃れ妊娠が維持される。
一方で、胎生期における病原性微生物を認識する免疫反応、特に樹状細胞については未だよくわかっていない。成人期における樹状細胞の分化や活性化機構、免疫応答誘導機構については非常によく研究されているが、胎生期における樹状細胞の活性化機構や免疫応答誘導機構についてはあまり解明されていない。本研究で、我々は胎仔肝臓から、樹状細胞と樹状細胞前駆細胞を同定し、その機能解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果によって胎生期の胎仔肝臓中に樹状細胞が存在することが明らかになり、同細胞が制御性T細胞誘導し、免疫寛容に寄与する可能性が示唆された。妊娠期では免疫寛容が働き、胎児が母親由来の免疫細胞から攻撃されずに妊娠が維持されている。この免疫寛容の仕組みを理解することは、自己免疫疾患や移植医療に貢献する可能性があり、基礎医学・臨床研究において重要な研究成果である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Detailed Structure of Mouse Interferon α2 and Its Interaction with Sortilin2021

    • 著者名/発表者名
      Honoka Watanabe, Toshiki Yabe-Wada, Nobuyuki Onai, Masaki Unno
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: in press 号: 2 ページ: 265-273

    • DOI

      10.1093/jb/mvab038

    • NAID

      40022722389

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium Pyrophosphate Dihydrate Crystals Increase the Granulocyte/Monocyte Progenitor (GMP) and Enhance Granulocyte and Monocyte Differentiation In Vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Onai N, Ogasawara C.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci .

      巻: 22 号: 1 ページ: 262-262

    • DOI

      10.3390/ijms22010262

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PCBP2 post‐transcriptionally regulates sortilin expression by binding to a C‐rich element in its 3′ UTR2020

    • 著者名/発表者名
      Yabe‐Wada Toshiki、Philpott Caroline C.、Onai Nobuyuki
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 10 号: 3 ページ: 407-413

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12794

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystal structure of the ligand-free form of the Vps10 ectodomain of dimerized Sortilin at acidic pH.2018

    • 著者名/発表者名
      Yabe-Wada T, Matsuba S, Unno M, Onai N.
    • 雑誌名

      FEBS Lett.

      巻: 592 号: 15 ページ: 2647-2657

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13181

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Flexible fate commitment of E2-2high common DC progenitors implies tuning in tissue microenvironments.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Onai, Junpei Asano, Rumiko Kurosaki, Shoko Kuroda, Toshiaki Ohteki.
    • 学会等名
      第28回 日本樹状細胞研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 金沢医科大学医学部免疫学講座ホームページ

    • URL

      http://www.kanazawa-med.ac.jp/~serol/Immunology/Top_Page.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi