• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経験した出来事とその時系列情報を記憶する神経回路基盤

研究課題

研究課題/領域番号 18H02711
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

藤澤 茂義  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (20589395)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード海馬 / 時間 / 神経生理学
研究成果の概要

本研究では、海馬における時系列記憶形成の神経回路メカニズムの詳細を解明することを目的とした。具体的には、海馬の神経回路でいかに時間経過に対しての順序表現が形成されるかを明らかにする研究を行った。まず行動課題として、動物の意思決定において時間の経過情報を必要とする間隔二等分課題を実行させ、そのときの海馬CA1ニューロンの発火活動を高密度シリコンプローブ電極を用いて計測する実験を行った。この結果、海馬の時間を表現する細胞は必要に応じてその時間表象をフレキシブルに可変できるということを解明した。また、この海馬での時間表現は、動物の計時をもとにした意思決定行動にも強く反映されていることも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究では、時間情報をどのように海馬の神経回路が表現しているのかを明らかにした。これらの結果は、相対的表現や位相前進の存在など、空間情報で明らかにされてきた結果と共通する点が多く、海馬は空間と時間を同様の神経回路メカニズムで表現していることを示唆している。海馬は、自分たちが経験した出来事に関する記憶であるエピソードの記憶を形成する中心とも考えられており、エピソード記憶としてある経験の「いつ、どこで、何を」に関する情報をどのように統合しているのかを考える上で、今回の結果は重要だと考えられる。今後、この知見をもとに、エピソード記憶の神経基盤の解明が進展していくと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Scalable representation of time in the hippocampus2021

    • 著者名/発表者名
      Shimbo Akihiro、Izawa Ei-Ichi、Fujisawa Shigeyoshi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 6

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd7013

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 海馬におけるオシレーションと情報処理2020

    • 著者名/発表者名
      藤澤 茂義
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuronal encoding of temporal and spatial information in the hippocampus2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Fujisawa
    • 学会等名
      The 1st Asia-Pacific Computational and Cognitive Neuroscience (AP-CCN) Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海馬時間細胞における相対的時間情報表現2019

    • 著者名/発表者名
      新保 彰大、伊澤 栄一、藤澤 茂義
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Encoding of spatial information of self and other in the hippocampus2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Fujisawa
    • 学会等名
      Toyama Forum for Academic Summit on "Dynamic Brain"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hippocampal encoding of spatial information of self and other2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Fujisawa
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representations of spatial information of self and other in the hippocampus2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Fujisawa
    • 学会等名
      2nd Interdisciplinary Navigation Symposium (iNAV)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi