• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト脳内での2段階にわたるアミロイドβ蓄積の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02725
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

篠原 充  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 分子基盤研究部, 室長 (60800521)

研究分担者 赤津 裕康  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00399734)
菊地 正隆  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (90722538)
齊藤 祐子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60344066)
村山 繁雄  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50183653)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードアルツハイマー病 / 認知症 / アミロイドβ
研究成果の概要

全長型AβやN末端が短いAβ測定のためのELISA、超高感度ELISAを導入、開発するとともに、疾患段階の異なるヒト剖検脳の複数の脳領域について各種Aβの測定を行った。各種神経炎症マーカー測定とともに、タウの蓄積を精度よく捉えるELISAの開発を行い、各疾患段階、各脳領域でのタウの蓄積を測定し、学術誌に報告した(Shinohara et al., J Neuropathol & Exp Neurol 2021)。さらに網羅的遺伝子発現解析を行い、各種Aβやタウに相関する遺伝子、パスウェイを同定した(未発表)。それらの関与を検証する研究を引き続き行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アルツハイマー病の原因とされるAβやタウがヒト脳内で蓄積するメカニズムは未だ不明である。一方でそれらの病的蛋白が蓄積する脳領域には特徴があるとともに、Aβ分子種によってその領域的な特徴は異なっており、蓄積を理解するヒントになる。本研究における成果によって、脳内でどのようにそれらの病的蛋白が蓄積するのか分子的な機序を理解する基盤につながると考えられる。引き続き研究を進め、脳内で全長型Aβや断片化Aβがなぜ蓄積し、どのようにタウの蓄積と結びつくのかを明らかにし、治療薬や予防薬の開発に役立てたいと考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Upregulated expression of a subset of genes in APP;ob/ob mice: Evidence of an interaction between diabetes‐linked obesity and Alzheimer’s disease2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Mitsuru、Kikuchi Masataka、Onishi‐Takeya Miyuki、Tashiro Yoshitaka、Suzuki Kaoru、Noda Yasuhiro、Takeda Shuko、Mukouzono Masahiro、Nagano Seiichi、Fukumori Akio、Morishita Ryuichi、Nakaya Akihiro、Sato Naoyuki
    • 雑誌名

      FASEB BioAdvances

      巻: - 号: 5 ページ: 323-333

    • DOI

      10.1096/fba.2020-00151

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interaction between APOE genotype and diabetes in cognitive decline2020

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Mitsuru、Tashiro Yoshitaka、Suzuki Kaoru、Fukumori Akio、Bu Guojun、Sato Naoyuki
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia: Diagnosis, Assessment & Disease Monitoring

      巻: 12 号: 1 ページ: 2425-2435

    • DOI

      10.1002/dad2.12006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased levels of Aβ42 decrease the lifespan of ob/ob mice with dysregulation of microglia and astrocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Mitsuru、Tashiro Yoshitaka、Shinohara Motoko、Hirokawa Junko、Suzuki Kaoru、Onishi‐Takeya Miyuki、Mukouzono Masahiro、Takeda Shuko、Saito Takashi、Fukumori Akio、Saido Takaomi C.、Morishita Ryuichi、Sato Naoyuki
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34 号: 2 ページ: 2425-2435

    • DOI

      10.1096/fj.201901028rr

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原因因子や危険因子に着目した病態解明, 治療薬開発2020

    • 著者名/発表者名
      篠原 充
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タウELISA の剖検脳での検討2020

    • 著者名/発表者名
      篠原 充
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 危険因子にも着目したアルツハイマー病の病態機構の解明、治療薬開発の研究2020

    • 著者名/発表者名
      篠原 充
    • 学会等名
      第62回日本老年医学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サンドイッチELISAを活用した剖検脳研究からの知見2019

    • 著者名/発表者名
      篠原 充
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ob/obマウスにおけるAβ42の増加は寿命を短くさせる2019

    • 著者名/発表者名
      篠原 充
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 危険因子にも着目したアルツハイマー病の治療標的の同定と治療薬の開発2019

    • 著者名/発表者名
      篠原 充
    • 学会等名
      第8回 大阪大学神経難病フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Increased Levels of Aβ42 Decrease the Lifespan of Ob/Ob Mice with Dysregulation of Microglia and Astrocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shinohara
    • 学会等名
      Alzheimer's Association International Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implications from Alzheimer's disease risk factors2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shinohara
    • 学会等名
      The 5th NCGG-ICAH Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Insights from biochemical analyses of regional distribution of Alzheimer's pathologies2018

    • 著者名/発表者名
      篠原 充
    • 学会等名
      ICN2018 TOKYO
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Roles of Apolipoprotein E, Lipids, and Glucose in the Pathogenesis of Alzheimer's Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shinohara, Naoyuki Sato
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      9789811335396
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Diabetes Mellitus, A risk factor for Alzheimer's Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shinohara, Naoyuki Sato
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      9789811335396
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 分子基盤研究部の篠原充室長、里直行部長のグループは糖尿病の認知機能への影響がAPOE遺伝子型で異なる

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/camd/news/20200214.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 分子基盤研究部の篠原充室長、里直行部長らは共同研究にて肥満・糖尿病とアルツハイマー病

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/camd/news/20191225.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi